※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
【女子】(年齢は世界選手権時の年齢、出場回数はその階級での出場数)
階級 | 顔写真 | 選 手 名 ・ 略 歴 |
48kg | ![]() |
須崎 優衣(すさき・ゆい=JWA/東京・安部学院高) 初出場 |
1999年6月30日生まれ、18歳。千葉県出身。153cm。 | ||
2012~14年全国中学生選手権優勝など、中学時代は無敗で、タイトルを総なめにした。高校1年生で出場した2015年の全日本選手権で2位。 2016年はジュニアクイーンズカップ、JOC杯ジュニア、全日本選抜選手権、インターハイ、国体と負け知らず。海外では2014~16年に世界カデット選手権(43~49kg級)3連覇を達成。 |
||
53kg | ![]() |
向田 真優(むかいだ・まゆ=至学館大) 初出場(通算2度目の出場) |
1997年6月22日生まれ、20歳。三重県出身。東京・安部学院高卒。157cm。 | ||
2013年世界カデット選手権52kg級優勝など早くから国内外で台頭し、2014年ユース・オリンピック52kg級優勝。2015年全日本選手権は53kg級で2位。 2016年は全日本選抜選手権53kg級優勝のあと、世界ジュニア選手権55kg級で優勝。12月の世界選手権55kg級でも勝った。 |
||
55kg | ![]() |
奥野春菜(おくの・はるな=至学館大) 初出場 |
1999年3月18日生まれ、18歳。三重県出身。三重・久居高卒。158cm。 | ||
2013年中学二冠、2014~16年インターハイ3連覇。他に、2016年世界カデット選手権52kg級優勝など国内外で実績を残す。 2016年全日本選手権53kg級5位のあと、2017年クリッパン女子国際大会(スウェーデン)で優勝。シニアの国際大会を制し、全日本選抜選手権でも優勝した。 |
||
58kg | ![]() |
坂上 嘉津季(さかがみ・かつき=ALSOK) 初出場(通算2度目の出場) |
1992年11月7日生まれ、24歳。千葉県出身。愛知・至学館高~至学館大卒。160cm。 | ||
2009年全日本選手権55kg級3位、翌2010年全日本選抜選手権55kg級3位などで台頭。2014年全日本選抜選手権60kg級で優勝し、世界選手権9位。 負傷のため戦列を離れた後、2016年の全日本選抜選手権は58kg級で4位。全日本選手権60kg級で復活優勝を遂げ、2017年1月のヤリギン国際大会(ロシア)で優勝。アジア選手権は58kg級で3位へ。 |
||
60kg | ![]() |
川井 梨紗子(かわい・りさこ=ジャパンビバレッジ) 初出場(通算3度目の出場) |
1994年11月21日生まれ、22歳。石川県出身。愛知・至学館高~至学館大卒。160cm。 | ||
2009年全国中学生選手権優勝、2011年世界カデット選手権52kg級優勝などを経て、2012年全日本選抜選手権51kg級で優勝し、世界選手権7位へ。2013・14年は世界ジュニア選手権55・59kg級で優勝した。 2015年は階級を上げて世界選手権63kg級で2位。2016年はアジア選手権で勝ったあと、リオデジャネイロ・オリンピックを制した。2017年から60kg級で闘い、アジア選手権で優勝。 |
||
63kg | ![]() |
伊藤 彩香(いとう・あやか=東新住建) 初出場(通算2度目の出場) |
1993年1月4日生まれ、24歳。三重県出身。愛知・至学館高~至学館大卒。164cm。 | ||
2009年JOC杯カデット56kg級優勝などを経て、2013年に全日本選抜選手権59kg級で優勝。世界選手権は5位。 2015年に全日本選手権で優勝し、2016年はアジア選手権2位、ゴールデンGP決勝大会60kg級3位。全日本選手権で優勝したあと、2017年ヤリギン国際大会(ロシア)で3位へ。 |
||
69kg | ![]() |
土性 沙羅(どしょう・さら=東新住建) 3大会連続3度目の出場(通算4度目の出場) |
1994年10月17日生まれ、22歳。三重県出身。愛知・至学館高~至学館大卒。159cm。 | ||
2008・09年に全国中学生選手権を制し、高校2年生の2011年に全日本選手権67kg級で優勝。2013年に世界選手権67kg級に初出場して3位。 以後、69kg級で2014年2位、2015年3位。2016年はアジア選手権で優勝、リオデジャネイロ・オリンピックも制した。2017年はアジア選手権で優勝。 |
||
75kg | ![]() |
鈴木 博恵(すずき・ひろえ=クリナップ) 2大会ぶり2度目の出場(通算4度目の出場) |
1987年8月19日生まれ、30歳。京都府出身。京都・立命館宇治高~立命館大卒。162cm。 | ||
2006年アジア・ジュニア選手権67kg級優勝などで頭角を表す。2012年に全日本選抜選手権72kg級で優勝し、世界選手権は11位。75kg級で2013年世界選手権9位、2014年7位と順位を上げた。 負傷で2015年世界選手権を棄権。回復に努めたがオリンピック予選に間に合わなかった。2016年の全日本選抜選手権は復活優勝。その後も勝ち続けた。 |