※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
インドで闘うオリンピック金メダリスト、ウラジーミル・キンチェガシビリ(ジョージア)=「プロ・リーグ」ホームページより
インド選手と外国選手の男女混合6チームが予選リーグを闘い、上位チームが準決勝へ進出。勝者同士が決勝を闘い、計18試合が行われる。当初は予選2ブロックの予定だったが、1ブロックの総当たり戦で行われるもよう。
12月中旬に行われたオークション(スカウト会議)の結果で各選手の所属チームが決まった。“最高落札選手”はキンチェガシビリで480万ルピー(約820万円)。2012年ロンドン・オリンピック60kg級金メダリストのトグルル・アスガロフ(アゼルバイジャン)らとともに「NCR・プンジャブ・ロイヤルズ」のメンバーとしてリーグ戦に臨む。
落札の2位はリオデジャネイロの女子48kg級で銀メダルとなったマリア・スタドニク(アゼルバイジャン)と12月の世界選手権・男子フリースタイル70kg級優勝のマゴメド・クルバナリエフ(ロシア)で、470万ルピー(約822万円)。女子75kg級金メダリストのウィーブは430万ルピー(約740万円)だった。
1月5日現在、4試合が行われ、ロシアの強豪2選手を擁する「ハリャナ・ハマーズ」が2戦全勝でトップを走っている。個人では、キンチェガシビリやアブデュサラム・ガジソフ(ロシア)、ソフィア・マットソン(スウェーデン)らが2戦全勝をマーク。
各チームの外国選手は下記の通り。
※「男子」は男子フリースタイル
《カラーズ・デリー・スルタンズ》
▼女子48kg級 マリア・スタドニク(アゼルバイジャン)=2016年リオデジャネイロ・オリンピック銀メダル
▼女子75kg級 アリナ・スタドニク(ウクライナ)=2016年ウクライナ国際大会優勝
▼男子57kg級 エルデネバト・ベクバヤール(モンゴル)=2015年世界選手権銅メダル
▼男子70kg級 ベクゾド・アブデュラクモノフ(ウズベキスタン)=2016年リオデジャネイロ・オリンピック74kg級5位
《ハリャナ・ハマーズ》
▼女子53kg級 ソフィア・マットソン(スウェーデン)=2016年リオデジャネイロ・オリンピッ銅メダル
▼女子58kg級 マリワ・アミリ(チュニジア)=2016年リオデジャネイロ・オリンピッ銅メダル
▼男子70kg級 マゴメド・クルバナリエフ(ロシア)=2016年世界選手権優勝
▼男子97kg級 アブデュサラム・ガジソフ(ロシア)=2015年世界選手権銀メダル
《ジャイプール・ニンジャズ》
▼女子53kg級 ベトザベス・アルグエヨ(ベネズエラ)=2016年リオデジャネイロ・オリンピック5位
▼女子75kg級 ジェニー・フランソン(スウェーデン)=2016年リオデジャネイロ・オリンピック銅メダル
▼男子74kg級 ジェイコブ・マカラシビリ(ジョージア)=2016年欧州選手権銅メダル
▼男子97kg級 エリズバール・オディカーゼ(ジョージア)=2015年欧州大会銀メダル
《ムンバイ・マハラチ》
▼女子48kg級 カロリナ・カスティーヨ・ヒダルゴ(コロンビア)
▼女子75kg級 エリカ・ウィーブ(カナダ)=2016年リオデジャネイロ・オリンピック金メダル
▼男子74kg級 ヤブライル・ハサノフ(アゼルバイジャン)=2016年リオデジャネイロ・オリンピック銅メダル
▼男子97kg級 Pavlo Oliynik(ウクライナ)=2015年世界選手権3位
《NCR・プンジャブ・ロイヤルズ》
▼女子53kg級 オデュナヨ・フォラサーデ・アデクオロイ(ナイジェリア)=2015年世界選手権3位
▼女子75kg級 バシリサ・マルザリウク(ベラルーシ)=2016年リオデジャネイロ・オリンピック5位
▼男子57kg級 ウラジーミル・キンチェガシビリ(ジョージア)=2016年リオデジャネイロ・オリンピック金メダル
▼男子65kg級 トグルル・アスガロフ(アゼルバイジャン)=2016年リオデジャネイロ・オリンピック銀メダル
《UP・ダンガル》
▼女子48kg級 エリチャ・ヤンコワ(ブルガリア)=2016年リオデジャネイロ・オリンピック銅メダル
▼女子75kg級 マリア・ママシュク(ベラルーシ)=2016年リオデジャネイロ・オリンピック銀メダル
▼男子65kg級 アンドレイ・クビアトコフスキ(ウクライナ)=2016年リオデジャネイロ・オリンピック出場
▼男子74kg級 タリエル・ガプリンダシビリ(ジョージア)=2016年ゴールデンGP決勝大会銀メダル