(8月30~31日=男子グレコローマン、9月1~2日=女子、
3~4日=男子フリースタイル、フランス・マコン)
◎男子グレコローマン
【50kg級】山口秀斗(神奈川大) 13位=15選手出場
1回戦 ●[Tフォール、0-8]Randon Drew Miranda(米国)
※敗者復活戦に回れず
------------------------
【55kg級】難波陽(青山学院大) 2位=20選手出場
決 勝 ●[2-3]Dato Chkhartishvili(ジョージア)
準決勝 ○[Tフォール、5:16=9-0]Meysam Karamali Dalkhani(イラン)
3回戦 ○[3-1]Kumar Raj(インド)
2回戦 ○[Tフォール、5:55=8-0]Zhora Abovian(ウクライナ)
1回戦 BYE
------------------------
【60kg級】鈴木絢大(静岡・飛龍高) 17位=27選手出場
1回戦 ●[3-6]Levani Kavjaradze(ジョージア)
※敗者復活戦に回れず
------------------------
【66kg級】中橋涼(日体大) 24位=31選手出場
1回戦 ●[1-6]Joilson De Brito Ramos Junior(ブラジル)
※敗者復活戦へ回れず
------------------------
【74kg級】櫻庭功大(拓大) 14位=33選手出場
敗復戦 ●[Tフォール、1:52=0-8] Abubakr Alimov(ウズベキスタン)
3回戦 ●[Tフォール、1:30=0-8]Tamerlan Shadukayev(カザフスタン)
2回戦 ○[Tフォール、3:57=9-1]Carlos Fernando Senaris Rodriguez(スペイン)
1回戦 BYE
------------------------
【84kg級】藤井達哉(青山学院大) 21位=25選手出場
1回戦 ●[1-5]Nicu Samuel Ojog(ルーマニア)
※敗者復活戦へ回れず
------------------------
【96kg級】奈良勇太(日体大) 5位=24選手出場
3決戦 ●[0-3]Tracy Gangelo Hancock(米国)
敗復戦 ○[5-3]Damian Von Euw(スイス)
3回戦 ●[1-7]Giorgi Melia(ジョージア)
2回戦 ○[4-2]Amirhossein Majid Hosseini(イラン)
1回戦 BYE
------------------------
【120kg級】伊藤匠汰(青山学院大) 15位=22選手出場
1回戦 ●[2-2]Gamzatkhan Israpilov(アゼルバイジャン)
※敗者復活戦へ回れず
------------------------
《国別対抗得点》
[1]ジョージア 51点、[2]ロシア 40点、[3]イラン 34点、[4]キルギス 32点、[5]カザフスタン 31点、[6]トルコ 30点、…[12]日本 15点
◎女子
【44kg級】中村未優(埼玉・埼玉栄高) 優勝=16選手出場
決 勝 ○[Tフォール、2:34=10-0]Svetlana Ankicheva(カザフスタン)
準決勝 ○[Tフォール、1:30=10-0]Fatme Ibraimova Mandeva(ブルガリア)
2回戦 ○[Tフォール、1:11=10-0]Emine Mustafa Cataloglu(トルコ)
1回戦 ○[Tフォール、10-0]Oksana Livach(ウクライナ)
------------------------
【48kg級】五十嵐未帆(至学館大) 優勝=20選手
決 勝 ○[Tフォール、2:31=12-0]Nadezhda Sokolova(ロシア)
準決勝 ○[フォール、3:25=9-2]Miglena Georgieva Selishka(ブルガリア)
3回戦 ○[Tフォール、2:26=12-2]Marina Zakshevskaya(カザフスタン)
2回戦 ○[Tフォール、5:17=10-0]Ya Xie(中国)
1回戦 BYE
------------------------
【51kg級】與那嶺優里(日本文理大) 14位=17選手出場
2回戦 ●[フォール、8-9]Marina Zuyeva(カザフスタン)
1回戦 BYE
※敗者復活戦に回れず
------------------------
【55kg級】向田真優(至学館大) 優勝=22選手出場
決 勝 ○[Tフォール、3:23=11-0]Marina Sedneva(カザフスタン)
準決勝 ○[Tフォール、2:53=13-0]Tinglin Pan(中国)
3回戦 ○[Tフォール、3:11=12-2]Anastasia Nichita(モルドバ)
2回戦 ○[Tフォール、0:45=10-0]Shabnam Ahmadova(アゼルバイジャン)
1回戦 ○[Tフォール、11-0]Olena Kremzer(ウクライナ)
------------------------
【59kg級】熊野ゆづる(東京・安部学院高) 優勝=19選手
決 勝 ○[フォール、2:13=4-6]Anhelina Lysak(ウクライナ)
準決勝 ○[フォール、1:38=4-0]Madina Bakbergenova(カザフスタン)
3回戦 ○[フォール、3:11=3-0]Maria Kotsareva(ロシア)
2回戦 ○[9-6]Xingru Pei(中国)
1回戦 BYE
------------------------
【63kg級】源平彩南(至学館大) 優勝=17選手出場
決 勝 ○[Tフォール、5:09=10-0]Nade Dragunova(ベラルーシ)
準決勝 ○[6-2]Mariia Kuznetcova(ロシア)
3回戦 ○[8-1]Maya Gabriella Nelson(米国)
2回戦 ○[9-0]Asli Tugcu(トルコ)
1回戦 ○[Tフォール、10-0]Taylor Raine Cartwright(カナダ)
------------------------
【67kg級】早川まい(愛知・至学館高) 10位=14選手出場
1回戦 ●[Tフォール、2-12]Merey Duisenova(カザフスタン)
※敗者復活戦に回れず
------------------------
【72kg級】古市雅子(日大) 優勝=17選手出場
決 勝 ○[Tフォール、3:26=10-0]Daria Shisterova(ロシア)
準決勝 ○[フォール、2:58=9-0]Yauheniya Andreichykava(ベラルーシ)
3回戦 ○[Tフォール、3:00=14-2]Gracelynn Doogan(カナダ)
2回戦 ○[Tフォール、1:21=10-0]Thais De Lucas De Oliveira(ブラジル)
1回戦 BYE
------------------------
《国別対抗得点》
[1]日本 61点、[2]中国 54点、[3]ウクライナ 46点、[4]ロシア 45点、[5]カザフスタン 35点、[6]米国 32点
◎男子フリースタイル
【50kg級】松井稜(岐阜・中京高) 8位=22選手出場
3回戦 ●[7-7B]Roberti Dingashvili(ジョージア)
2回戦 ○[Tフォール、1:10=10-0]Uladzislau Koika(ベラルーシ)
1回戦 BYE
※敗者復活戦へ回れず
------------------------
【55kg級】田代拓海(福岡大) 5位=20選手出場
3決戦 ●[8-10]Gulomjon Abdullaev(ウズベキスタン)
準決勝 ●[Tフォール、4:39=1-11]Afgan Khashalov(アゼルバイジャン)
3回戦 ○[7-2]Zhainak Turgunbaev(キルギス)
2回戦 ○[Tフォール、3:27=18-7]Jean-Baptiste Miserere(フランス)
1回戦 BYE
------------------------
【60kg級】吉村拓海(早大) 9位=24選手出場
2回戦 ●[6-9]Sharvan Sharvan(インド)
1回戦 ○[Tフォール、14-4]George Anthony Ramm(英国)
※敗者復活戦へ回れず
------------------------
【66kg級】藤波勇飛(山梨学院大) 3位=30選手出場
3決戦 ○[フォール、1:22=8-0]Vikas Vikas(インド)
敗復2 ○[Tフォール、3:45=12-1]Ilyas Zhumay(カザフスタン)
敗復1 ○[Tフォール、1:25=10-0]Sorbon Abdulkhaev(タジギスタン)
1回戦 ●[5-7]Enes Vahit Uslu(トルコ)
------------------------
【74kg級】山﨑弥十朗(早大) 9位=27選手出場
敗復戦 ●[Tフォール、3:28=0-10]Tariel Gaphrindashvili(ジョージア)
敗復戦 ○[Tフォール、4:31=10-0]Roman Zinchenko(ウクライナ)
1回戦 ●[2-3]Mark John Hall Ii(米国)
------------------------
【84kg級】内藤由良(国士舘大) 12位=25選手出場
敗復戦 ●[Tフォール、3:56=3-14]Majid Muratov(ウズベキスタン)
3回戦 ●[Tフォール、1:23=0-10]Arsen-Ali Musalaliev(ロシア)
2回戦 ○[4B-4]Samuel Scherrer(スイス)
1回戦 BYE
------------------------
【96kg級】石黒峻士(日大) 8位=25選手出場
3回戦 ●[Tフォール、2:55=0-10]Znaur Kotchiev(ロシア)
2回戦 ○[4-2]Magomedrasul Gazimagomedov(アゼルバイジャン)
1回戦 ○[フォール、4-0]Charles Benjamin James Pratt(オーストラリア)
※敗者復活戦へ回れず
------------------------
【120kg級】宮原将裕(大東大) 13位=18選手出場
敗復戦 ●[2-3]Mihaly Nagy(ハンガリー)
2回戦 ●[Tフォール、3:44=0-10]Umar Israilov(アゼルバイジャン)
1回戦 BYE
------------------------
《国別対抗得点》
[1]ロシア 66点、[2]アゼルバイジャン 49点、[3]トルコ 43点、[4]イラン 37点、[5]米国 36点、[6]ジョージア 29点、[7]日本 24点