(7月7~10日、台湾・台中)
◎男子グレコローマン
【42kg級】安岡絢都(滋賀・日野高) 9位=12選手出場
1回戦 ●[2-9]Hsin Wen-Cheng(台湾)
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【46kg級】佐々木航(静岡・飛龍高) 11位=13選手出場
1回戦 ●[1-5]Ajay Ajay(インド)
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【50kg級】小川元気(鳥取・鳥取中央育英高) 13位=14選手出場
1回戦 ●[Tフォール、3-13]Vijay Vijay(インド)
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【54kg級】岡本隼人(和歌山・和歌山北高) 9位=14選手出場
1回戦 ●[7-10]Uralov Samadbek(ウズベキスタン)
※敗者復活戦へ回れず
------------------------------
【58kg級】小柴亮太(佐賀・鳥栖工高) 5位=17選手出場
3決戦 ●[0-4]Stanislav Yarosh(カザフスタン)
準決勝 ●[Tフォール、0:43=0-9]Mukhammadkodir Yusupov(ウズベキスタン)
3回戦 ○[9-8]Vikas Vikas(インド)
2回戦 ○[9-2]Duhoon Gaurav(インド)
1回戦 ○[フォール、4-0]Alshamsi Khalifan salem s(サウジアラビア)
------------------------------
【63kg級】吉永信太郎(熊本・玉名工高) 11位=14選手出場
1回戦 ●[1-1]Alijon KHUSEYNOV(ウズベキスタン)
※敗者復活戦へ回れず
------------------------------
【69kg級】辻開成(和歌山・和歌山北高) 3位=12選手出場
3決戦 ○[1-0]Nakarin Kumpeera(タイ)
2回戦 ●[1-6]Kuldeep Malik(インド)
1回戦 BYE
------------------------------
【76kg級】今城龍俊(愛媛・八幡浜工高) 7位=12選手出場
2回戦 ●[Tフォール、1:44=0-8]Sajan Sajan(インド)
1回戦 ○[6-2]Choi Moonkyu(韓国)
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
【85kg級】向井識起(広島・広島国際学院高) 7位=12選手出場
敗復戦 ●[フォール、2:37=13-17]Yelaman Ayup(カザフスタン)
2回戦 ●[1-2]Sunil Kumar(インド)
1回戦 ○[7-1]Kao Cheng-Hsiang(台湾)
------------------------------
【100kg級】小西拳(岩手・盛岡工高) 5位=11選手出場
3決戦 ●[Tフォール、3:24=0-10]Kwon Jeongbin(韓国)
2回戦 ●[フォール、1:32=0-5]Zhang Linglong(中国)
1回戦 BYE
------------------------------
《国別対抗得点》
[1]イラン 83点、[2]インド 74点、[3]カザフスタン 70点、[4]キルギス 64点、[5]ウズベキスタン 55点、[6]韓国 37点、[7]日本 32点
◎男子フリースタイル
【42kg級】草間正汰(埼玉・埼玉栄中学校) 10位=15選手出場
敗復戦 ●[Tフォール、2:49=2-12]Islom Ilkhomov(ウズベキスタン)
1回戦 ●[Tフォール、0-10]Kim Myongsu(北朝鮮)
------------------------------
【46kg級】野坂晃誠(福井・明倫中学校) 10位=15選手出場
1回戦 ●[6-8]Akbar Kurbanov(カザフスタン)
※敗者復活戦へ回れず
------------------------------
【50kg級】森川海舟(東京・自由ヶ丘学園高) 2位=14選手出場
決 勝 ●[1-4]Amir Aliakbar Parasteh(イラン)
準決勝 ○[6-2]Rahul Rahul(インド)
2回戦 ○[6-4]Kenzhebek Uulu Akbar(キルギス)
1回戦 BYE
------------------------------
【54kg級】山口海輝(千葉・日体大柏高) 3位=13選手出場
3決戦 ○[Tフォール、2:12=10-0]Ravinder Ravinder(インド)
準決勝 ●[7-8]Abzal Okenov(カザフスタン)
2回戦 ○[13-7]Ikromzhon Khadzhimurodov(キルギス)
1回戦 ○[Tフォール、10-0]Jirasak Ak-Ko(タイ)
------------------------------
【58kg級】伊藤謙心(千葉・日体大柏高) 優勝=13選手出場
決 勝 ○[Tフォール、3:41=11-0]Pawan Pawan(インド)
準決勝 ○[Tフォール、3:37=10-0]Hamed Ourojali Rahimi Siyahodoolan(イラン)
2回戦 ○[7-4]Adil Ospanov(カザフスタン)
1回戦 BYE
------------------------------
【63kg級】榊大夢(鹿児島・鹿屋中央高) 優勝=15選手出場
決 勝 ○[6-1]Talebi Mohammad Fattah(イラン)
準決勝 ○[5-2]Kumar VIKASH(インド)
2回戦 ○[Tフォール、10-0]Ilimbek Nazarov(キルギス)
1回戦 ○[Tフォール、10-0]Ragchaa Bayanmunkh(モンゴル)
------------------------------
【69kg級】坂野秀尭(鹿児島・鹿屋中央高) 3位=15選手出場
3決戦 ○[4-4]Ravil Aitayev(カザフスタン)
準決勝 ●[1-10]Jitin Jitin(インド)
2回戦 ○[4-2]Shokhzod Yuldashov(ウズベキスタン)
1回戦 ○[8-4]Chen Yan-Kai(台湾)
------------------------------
【76kg級】辻大成(和歌山・和歌山北高) 2位=14選手出場
決 勝 ●[4-1]Moradiani Mohammadreza Javad(イラン)
準決勝 ○[6-3]Bayarsaikhan Bilguun(モンゴル)
2回戦 ○[Tフォール、10-0]Nurislan Taalaibek Uulu(キルギス)
1回戦 ○[1-0]Zhao Teng(中国)
------------------------------
【85kg級】大津拓馬(長崎・島原高) 8位=13選手出場
敗復戦 ●[フォール、? =3-6]Tsend Lkhagva Ochir(モンゴル)
2回戦 ●[1-8]Hashemijouybari Seyedabolfazl Seyedabbasali(イラン)
1回戦 BYE
------------------------------
【100kg級】武藤翔吾(大分・日本文理大学附属高) 12位=14選手出場
1回戦 ●[0-2]Ban Haksu(韓国)
※敗者復活戦に回れず
------------------------------
《国別対抗得点》
[1]カザフスタン 82点、[2]インド 78点、[3]イラン 75点、[4]日本 59点、[5]キルギス 52点、[6]ウズベキスタン 50点
◎女子
【38kg級】=出場なし
------------------------------
【40kg級】清水美海(京都・網野高) 3位=8選手出場
3決戦 ○[Tフォール、0:27=10-0]Batbaatar Enkhzul(モンゴル)
1回戦 ●[1-4]Won Myonggyong(北朝鮮)
------------------------------
【43kg級】笠井梨瑚(兵庫・芦屋学園中) 3位=13選手出場
3決戦 ○[Tフォール、0:55=10-0]Ankush Ankush(インド)
敗復戦 ○[Tフォール、1:33=10-0]Hsu Yi-Hsuan(台湾)
2回戦 ●[Tフォール、2:21=0-10]Hwang Unhui(北朝鮮)
1回戦 ○[Tフォール、11-0]Zina Kystaubayeva(カザフスタン)
------------------------------
【43kg級】小坂歩未(岐阜・高山西高) 優勝=13選手出場
決 勝 ○[Tフォール、3:17=14-4]Hwang Unhui(北朝鮮)
準決勝 ○[Tフォール、1:27=10-0]Can Thi Hong(ベトナム)
2回戦 ○[フォール、1:26=10-0]Guzal Islomova(ウズベキスタン)
1回戦 BYE
------------------------------
【46kg級】今井佑海(京都・海洋高) 2位=11選手出場
決 勝 ●[2-6]吉元玲美那(日本)
準決勝 ○[Tフォール、1:33=10-0]Anju Anju(インド)
2回戦 ○[Tフォール、10-0]Srishti Srishti(インド)
1回戦 BYE
------------------------------
【46kg級】吉元玲美那(埼玉・埼玉栄高) 優勝=11選手出場
決 勝 ○[6-2]今井佑海(日本)
準決勝 ○[9-0]Ulziisaikhan Purevsuren(モンゴル)
2回戦 ○[フォール、3:17=12-0]Huo Rumeng(中国)
1回戦 ○[Tフォール、10-0]Ting Chang(台湾)
------------------------------
【49kg級】稲垣柚香(三重・一志中) 優勝=11選手出場
決 勝 ○[Tフォール、2:38=10-0]Taenghankrang Apinya(タイ)
準決勝 ○[6-2]田村生吹(日本)
2回戦 ○[Tフォール、10-0]Aktenge Keunimjaeva(ウズベキスタン)
1回戦 ○[Tフォール、14-4]Niyazbek Uldana(カザフスタン)
------------------------------
【49kg級】田村生吹(京都・網野高) 3位=11選手出場
3決戦 ○[Tフォール、0:37=10-0]Aktenge Keunimjaeva(ウズベキスタン)
準決勝 ●[2-6]稲垣柚香(日本)
2回戦 ○[Tフォール、11-0]Minakshi Minakshi(インド)
1回戦 BYE
------------------------------
【52kg級】五十嵐彩季(愛知・星城高) 優勝=13選手出場
決 勝 ○[Tフォール、1:24=10-0]Batkhuyag Khulan(モンゴル)
準決勝 ○[3-2]Tegshbayar Ariunzaya(モンゴル)
2回戦 ○[Tフォール、2:15=10-0]Li Jinning(中国)
1回戦 ○[8-0]太田若那(日本)
------------------------------
【52kg級】太田若那(東京・安部学院高) 3位=選手出場
3決戦 ○[6-2]Tegshbayar Ariunzaya(モンゴル)
敗復戦 ○[フォール、1:00=4-0]Li Jinning(中国)
1回戦 ●[0-8]五十嵐彩季(日本)
------------------------------
【56kg級】南條早映(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高) 優勝=13選手出場
決 勝 ○[4-2]花井瑛絵(日本)
準決勝 ○[Tフォール、1:10=10-0]Baljinnyam Enkhtuvshin(モンゴル)
2回戦 ○[Tフォール、2:21=10-0]Kuznetsova Irina(カザフスタン)
1回戦 BYE
------------------------------
【56kg級】花井瑛絵(愛知・至学館高) 2位=13選手出場
決 勝 ●[2-4]南條早映(日本)
準決勝 ○[フォール、0:52=5-0]Hooda Sonika(インド)
2回戦 ○[Tフォール、1:50=10-0]Virangsa Jantima(タイ)
1回戦 ○[フォール、6-0]Zhakyp Kyzy Daiana(キルギス)
------------------------------
【60kg級】近藤凜(高知・高知南高) 優勝=10選手出場
決 勝 ○[4-2]Anshu Anshu(インド)
準決勝 ○[5-0]Zhang Yue(中国)
2回戦 ○[Tフォール、1:34=10-0]Pooja Yadav(インド)
1回戦 ○[10-10]成國琴音(日本)
------------------------------
【60kg級】成國琴音(東京・文化学園大学杉並高) 7位=10選手出場
敗復戦 ●[2-3]Pooja Yadav(インド)
1回戦 ●[10-10]近藤凜(日本)
------------------------------
【65kg級】松雪成葉(愛知・至学館高) 優勝=10選手出場
決 勝 ○[8-1]Enkhsaikhan Delgermaa(モンゴル)
準決勝 ○[1-1]鏡優翔(日本)
2回戦 ○[Tフォール、2:41=10-0]Tang Yunyan(中国)
1回戦 ○[2-1]Meerim Zhumanazarova(キルギス)
------------------------------
【65kg級】鏡優翔(JOCエリートアカデミー/東京・稲付中) 3位=10選手出場
3決戦 ○[Tフォール、3:31=13-2]Meerim Zhumanazarova(キルギス)
準決勝 ●[1-1]松雪成葉(日本)
2回戦 ○[フォール、4-0]Gulnaz Zhapparova(カザフスタン)
1回戦 BYE
------------------------------
【70kg級】福島宇美(東京・安部学院高) 2位=10選手出場
決 勝 ●[1-4]Medet Kyzy Aiperi(キルギス)
準決勝 ○[Tフォール、10-0]Yan Mengchen(中国)
2回戦 ○[Tフォール、13-4]Valeriya Axenova(カザフスタン)
1回戦 BYE
------------------------------
《国別対抗得点》
[1]日本 87点、[2]インド 66点、[3]モンゴル 51点、[4]台湾 51点、[5]カザフスタン 47点、[6]中国 37点(3・4位は上位選手の数による)