※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
優勝選手。前列左から成國、藤田、米澤、藤波、後列右から吉田、山崎、坂田、山本。
昨年インターハイ学校対抗戦で2位と大躍進したいなべ総合からは、藤波のほか、50kg級の成國大志、55kg級の藤田雄大と3選手が優勝。3階級を制覇した。
学校対抗戦では上位進出ならなかった埼玉栄(埼玉)は、個人戦では実力を発揮。84kg級の山﨑弥十朗と96kg級の坂田龍星が初優勝を飾って2階級を制覇。55kg級の吉村拓海も2位に入った。
藤波が抜けて本命不在となった60kg級は、大混戦の末、米澤圭(秋田・秋田商)が決勝で佐々木拓海(群馬・館林)を破って初優勝を遂げた。
2015年に国体を控えて若手を強化中の和歌山からは、74kg級の吉田隆起(和歌山・和歌山北)が勝ち、120kg級は昨年の東京国体で優勝した山本泰輝(静岡・飛龍)が栄冠を獲得した。
50kg級の成國、74kg級の吉田、84kg級の山崎は1年生(新2年生)王者となった。
学校対抗戦で決勝に進出した霞ヶ浦(茨城)と館林(群馬)からは、優勝者は出なかった。
各階級は以下の通り。
(文・撮影/増渕由気子)
50kg級 | 55kg級 | 60kg級 | 66kg級 | 74kg級 | 84kg級 | 96kg級 | 120kg級 |
◎個人戦
【50kg級】
▼決勝
成國大志(三重・いなべ総合学園)○[フォール、1:31]●早山竜太郎(京都・京都八幡)
▼準決勝
成國大志(三重・いなべ総合学園)○[フォール、4:07]●斎藤僚太(埼玉・花咲徳栄)
早山竜太郎(京都・京都八幡)○[フォール、5:47]●田代拓海(佐賀・鳥栖工)
-------------------------------------
【55kg級】
▼決勝
藤田雄大(三重・いなべ総合学園)○[14-6]●吉村拓海(埼玉・埼玉栄)
▼準決勝
藤田雄大(三重・いなべ総合学園)○[13-4]●長谷川敏裕(東京・自由ケ丘学園)
吉村拓海(埼玉・埼玉栄)○[9-7]●山北渓人(三重・いなべ総合学園)
-------------------------------------
【60kg級】
▼決勝
米澤圭(秋田・秋田商)○[9-2]●佐々木拓海(群馬・館林)
▼準決勝
佐々木拓海(群馬・館林)○[Tフォール、5:29]●吉澤拳斗(京都・網野)
米澤圭(秋田・秋田商)○[7-1]●嶋江翔也(佐賀・鳥栖工)
-------------------------------------
【66kg級】
▼決勝
藤波勇飛(三重・いなべ総合学園)○[フォール、0:58]●伊藤駿(京都・網野)
▼準決勝
藤波勇飛(三重・いなべ総合学園)○[フォール、1:30]●中村優太(石川・星稜)
伊藤駿(京都・網野)○[Tフォール、0:46]●遠藤功章(東京・自由ヶ丘学園)
-------------------------------------
【74kg級】
▼決勝
吉田隆起(和歌山・和歌山北)○[Tフォール、4:44]●中橋涼(愛媛・八幡浜工)
▼準決勝
中橋涼(愛媛・八幡浜工)○[フォール、1:48]●吉田真聖(福井・足羽)
吉田隆起(和歌山・和歌山北)○[Tフォール、2:58]●松雪泰成(愛知・星城)
-------------------------------------
【84kg級】
▼決勝
山崎弥十朗(埼玉・埼玉栄)○[3-1]●藤井達哉(滋賀・栗東)
▼準決勝
山崎弥十朗(埼玉・埼玉栄)○[Tフォール、1:25]●石黒峻士(埼玉・花咲徳栄)
藤井達哉(滋賀・栗東)○[8-4]●内藤由良(神奈川・磯子工)
-------------------------------------
【96kg級】
▼決勝
坂田龍星(埼玉・埼玉栄)○[Tフォール、0:53]●恒石昌輝(高知・高知東)
▼準決勝
坂田龍星(埼玉・埼玉栄)○[Tフォール、1:26]●二ノ宮寛斗(岐阜・岐南工)
恒石昌輝(高知・高知東)○[6-2]●脇田俊之(京都・京都八幡)
-------------------------------------
【120kg級】
▼決勝
山本泰輝(静岡・飛龍)○[Tフォール、5:23]●山本泰丈(埼玉・花咲徳栄)
▼準決勝
山本泰輝(静岡・飛龍)○[Tフォール、0:48]●津山丈証(滋賀・栗東)
山本泰丈(埼玉・花咲徳栄)○[Tフォール、2:20]●藤田誠(岡山・高松農)