(8月20~21日=男子グレコローマン、22~23日女子、
24~26日=男子フリースタイル、セルビア・ズレニャニン)
◎男子グレコローマン
【42kg級】小川翔太(大阪・大淀中) 12位=16選手出場
1回戦 ●[4-6]Varga Vilmos(ハンガリー)
----------------------------------
【46kg級】齋藤僚太(埼玉・花咲徳栄高)
※負傷のため、遠征を取りやめ
----------------------------------
【50kg級】成國大志(三重・いなべ総合学園高) 24位=26選手出場
1回戦 ●[Tフォール、2P(0-8)]Magomed Yarbilov(ロシア)
----------------------------------
【54kg級】小栁和也(山梨・韮崎工高) 優勝=24選手出場
決 勝 ○[フォール、2P(5-0)]Kirill Gorshenin(ロシア)
準決勝 ○[Tフォール、1P(7-0)]Horti Miklos(セルビア)
3回戦 ○[Tフォール、1P(9-0)]Mikko Peltokangas(フィンランド)
2回戦 ○[フォール、1P(6-0)]Mark Arvai(ハンガリー)
1回戦 BYE
----------------------------------
【58kg級】難波陽(埼玉・埼玉栄高) 19位=23選手出場
2回戦 ●[フォール、1P(0-4)]Cengiz Arslan(トルコ)
1回戦 BYE
----------------------------------
【63kg級】嶋江翔也(佐賀・鳥栖工高) 14位=25選手出場
3回戦 ●[3-5]Mircea Ionescu(ルーマニア)
2回戦 ○[1-0]Dinesh Dinesh(インド)
1回戦 BYE
----------------------------------
【69kg級】佐々木アーセン(ハンガリー・バビロン高) 優勝=28選手出場
決 勝 ○[7-1]Serkan Akkoyun(トルコ)
準決勝 ○[3-1]Irakli Tarkhnishvili(グルジア)
3回戦 ○[2-0]Temirlan Shadukaev(カザフスタン)
2回戦 ○[Tフォール、2P(8-0)]Dzianis Lakutka(ベラルーシ)
1回戦 ○[フォール、2P(6-4)]Stanislav Berkovec(チェコ)
----------------------------------
【76kg級】山下拓也(愛媛・八幡浜工高) 21位=28選手出場
1回戦 ●[0-3]Gagik Sargsyan(アルメニア)
----------------------------------
【85kg級】藤井達哉(滋賀・栗東高) 20位=21選手出場
1回戦 ●[Tフォール、1P(0-10)]Mohammad Biranvand(イラン)
----------------------------------
【100kg級】山本泰輝(静岡・飛龍高) 8位=20選手出場
敗復戦 ●[フォール、1P(0-4)]Ferenc Almasi(ハンガリー)
3回戦 ●[Tフォール、1P(0-5)]Boban Zivanovic(セルビア)
2回戦 ○[フォール、2P(11-7)]Leinard Berei(ルーマニア)
1回戦 BYE
----------------------------------
《国別対抗得点》
[1]ロシア 62点、[2]アゼルバイジャン 53点、[3]キルギス 41点、[4]ウクライナ 40点、[5]グルジア 38点、[6]トルコ、ベラルーシ 30点、…[12]日本 23点
◎女子
【40kg級】小坂泉生(岐阜・マイ・スポーツ・ハウス) 3位=11選手出場
3決戦 ○[Tフォール、2P(8-0)]Inna Ik(ベラルーシ)
準決勝 ●[フォール、2P(4-7)]Svetlana Ankicheva(カザフスタン)
2回戦 ○[フォール、2P(9-8)]Fatme Mandeva(ブルガリア)
1回戦 BYE
----------------------------------
【43kg級】田中亜弥瑠(茨城・霞ヶ浦高) 3位=16選手出場
3決戦 ○[Tフォール、2P(7-0)]Bidyarani Potshangban(インド)
敗復戦 ○[8-7]Evanghelina Christina Rusteac(ルーマニア)
1回戦 ●[フォール、2P(3-10)]Elvira Abilkairova(カザフスタン)
----------------------------------
【46kg級】五十嵐未帆(愛知・至学館高) 3位=15選手出場
3決戦 ○[Tフォール、1P(7-0)]Namuuntsetseg Tsogt-Ochir(モンゴル)
敗復戦 ○[Tフォール、2P(9-2)]Laura Schmitt(ドイツ)
1回戦 ●[フォール、1P(0-3)]Zainab Magomedova(ロシア)
----------------------------------
【49kg級】加賀田葵夏(東京・文化学園大杉並高) 優勝=18選手出場
決 勝 ○[フォール、2P(9-1)]Alina Kazymova(ロシア)
準決勝 ○[Tフォール、2P(7-0)]Janika Vakkila(フィンランド)
3回戦 ○[Tフォール、2P(7-0)]Luisa Springmann(ドイツ)
2回戦 ○[Tフォール、1P(8-0)]Leyla Gurbanova(アゼルバイジャン)
1回戦 BYE
----------------------------------
【52kg級】向田真優(JOCアカデミー/東京・安部学院高) 優勝=18選手出場
決 勝 ○[フォール、1P(6-0)]Luiza Suleymanova(ロシア)
準決勝 ○[Tフォール、1P(8-0)]Gizem Adiyaman(トルコ)
3回戦 ○[Tフォール、1P(7-0)]Laman Gurbanova(アゼルバイジャン)
2回戦 ○[Tフォール、1P(4-0)]Leanco Stans(南アフリカ)
1回戦 BYE
----------------------------------
【56kg級】川井友香子(愛知・至学館高) 14位=19選手出場
1回戦 ●[フォール、1P(2-8)]Nade Dragunova(ベラルーシ)
----------------------------------
【60kg級】今井栞海(京都・海洋高) 3位=16選手出場
3決戦 ○[7-4]Divya Kakran(インド)
敗復戦 ○[Tフォール、1P(8-4)]Gozde Yildirim(トルコ)
2回戦 ●[フォール、1P(6-0)]Laura Charashvili(ベラルーシ)
1回戦 ○[フォール、2P(10-5)]Khrystyna Bereza(ウクライナ)
----------------------------------
【65kg級】古市雅子(JOCアカデミー/東京・安部学院高) 優勝=16選手出場
決 勝 ○[6-1]Nicole Amann(ドイツ)
準決勝 ○[Tフォール、1P(9-0)]Zhamila Bakbergenova(カザフスタン)
2回戦 ○[フォール、1P(6-0)]Nellie Brinle(スウェーデン)
1回戦 ○[Tフォール、1P(8-0)]Slavelia Spasova(ブルガリア)
----------------------------------
【70kg級】進藤芽伊(大阪・堺リベラル中) 2位=18選手出場
決 勝 ●[Tフォール、1P(2-8)]Anastasiia Shustova(ウクライナ)
準決勝 ○[フォール、2P(9-4)]Francy Radelt(ドイツ)
3回戦 ○[フォール、1P(7-0)]Pooja Pooja(インド)
2回戦 ○[Tフォール、1P(7-0)]Aziza Turmaganbet(カザフスタン)
1回戦 BYE
----------------------------------
《国別対抗得点》
[1]ロシア 74点、[2]日本 71点、[3]ウクライナ 52点、[4]カザフスタン 45点、[5]ルーマニア 35点、[6]米国 33点
◎男子フリースタイル
【42kg級】松井稜(愛知・春日井市石尾台中) 優勝=16選手出場
決 勝 ○[Tフォール、2P(8-1)]Younes Emamichoghaei(イラン)
準決勝 ○[Tフォール、1P(8-0)]Aybek Suleymenov(カザフスタン)
2回戦 ○[Tフォール、2P(9-2)]Viktor Terzi(ウクライナ)
1回戦 ○[Tフォール、1P(8-0)]Sanzharbek Turdubaev(キルギス)
----------------------------------
【46kg級】乙黒拓斗(JOCアカデミー) 3位=20選手出場
3決戦 ○[8-1]Deveci Bulent(トルコ)
準決勝 ●[5-8]Fazil Hasanov(アゼルバイジャン)
3回戦 ○[フォール、1P(5-0)] Oscar Bulaqui(カナダ)
2回戦 ○[Tフォール、1P(8-0)]Bohdan Lazaryev(ウクライナ)
1回戦 BYE
----------------------------------
【50kg級】長谷川敏裕(東京・自由ヶ丘学園高) 3位=20選手出場
3決戦 ○[11-8]Ravinder Ravinder(インド)
準決勝 ●[Tフォール、2P(6-15)]Abdulagav Shakhbanov(ロシア)
3回戦 ○[Tフォール、1P(8-0)]Abbos Rakhmonov(ウズベキスタン)
2回戦 ○[Tフォール、1P(7-0)]Magamed Zakariiev(ウクライナ)
1回戦 BYE
----------------------------------
【54kg級】乙黒圭祐(JOCアカデミー/東京・帝京高) 5位=23選手出場
3決戦 ●[Tフォール、2P(2-11)]Zandanbud Zanabazar(モンゴル)
準決勝 ●[Tフォール、2P(2-9)]Andriy Yatsenko(ウクライナ)
3回戦 ○[Tフォール、2P(12-2)]Ulukbek Zhooldoshbekov(キルギスタン)
2回戦 ○[Tフォール、2P(7-0)]Gevorg Tadevosyan(アルメニア)
1回戦 ○[Tフォール、1P(8-1)]Reynardt Louw(南アフリカ)
----------------------------------
【58kg級】樋口黎(茨城・霞ヶ浦高) 8位=27選手出場
3回戦 ●[5-7]Uruzbeg Tcomartov(ロシア)
2回戦 ○[Tフォール、1P(9-0)]Jamal Ebadi(イラン)
1回戦 ○[Tフォール、1P(7-0)]Vladislav Grisko(イスラエル)
----------------------------------
【63kg級】藤波勇飛(三重・いなべ総合学園高) 2位=28選手出場
決 勝 ●[6-8]Aaron Pico(米国)
準決勝 ○[Tフォール、2P(9-2)]Bakar Ayubov(ロシア)
3回戦 ○[Tフォール、2P(8-1)]Ali Esmaeilpourjouybari(イラン)
2回戦 ○[フォール、1P(7-0)]Mateusz Kampik(ポーランド)
1回戦 ○[Tフォール、1P(7-0)]Anthony Montero(ベネズエラ)
----------------------------------
【69kg級】奥田海人(茨城・霞ヶ浦高) 14位=28選手出場
2回戦 ●[フォール、2P(5-7)]Yernar Amangeldyev(カザフスタン)
1回戦 ○[6-2]Evelin Rusev(ブルガリア)
----------------------------------
【76kg級】石黒峻士(埼玉・花咲徳栄高) 14位=24選手出場
1回戦 ●[3-6]Bo Nickal(米国)
----------------------------------
【85kg級】梅原駿(静岡・沼津城北高) 10位=24選手出場
3回戦 ●[フォール、1P(0-4)]Zhassulan Yermembet(カザフスタン)
2回戦 ○[Tフォール、2P(7-0)]William Raffi(イタリア)
1回戦 BYE
----------------------------------
【100kg級】宮原将裕(千葉・京葉工高) 10位=21選手出場
2回戦 ●[4-5]Turkhan Gurbanov(アゼルバイジャン)
1回戦 ○[Tフォール、2P(7-0)]Dario Niser Bajin(セルビア)
----------------------------------
《国別対抗得点》
[1]ロシア 85点、[2]アゼルバイジャン 66点、[3]イラン 56点、[4]インド 51点、[5]日本 46点、[6]カザフスタン 36点