(4月18~19日=男子グレコローマン、19~21日~女子、
20~22日、男子フリースタイル、インド・ニューデリー)
◎男子グレコローマン
【55kg級】田野倉翔太(クリナップ) 2位=9選手出場
決 勝 ●[1-2(1-1,0-3,1-5)]Choi Gyu-Jin(韓国)
準決勝 ○[2-1(4-1,0-3,2-0)]Kanybek Zholchubekov(キルギス)
2回戦 ○[2-0(2-0,5-0)]Li Le(中国)
1回戦 BYE
--------------------------------
【60kg級】倉本一真(自衛隊) 9位=12選手出場
1回戦 ●[0-2(0-1,1-5)]Wang Lumin(中国)
--------------------------------
【66kg級】清水博之(自衛隊) 3位=11選手出場
3決戦 ○[2-0(2-0,3-0)]Arsen Ailchiev(キルギス)
準決勝 ●[0-2(0-4,0-1)]Mehdi Chooli Zeidvand(イラン)
2回戦 ○[2-1(0-1,1-0,7-0)]Taha Y. Dhahir AL Salihi(イラク)
1回戦 BYE
--------------------------------
【74kg級】井上智裕(育英クラブ) 3位=13選手出場
3決戦 ○[2-1(1-0,1-4,3-0)]Ruslan Tsarev(キルギス)
準決勝 ●[0-2(0-1,1-2)]Kim Hyeon Woo(韓国)
2回戦 ○[2-0(1-0,2-0)]Rajbir Chhikara(インド)
1回戦 ○[2-0(2-0,5-0)]Badr Bakhti(カタール)
--------------------------------
【84kg級】岡太一(自衛隊) 5位=12選手出場
3決戦 ●[0-2(0-1,1-3)]Taleb Nariman Nematpour(イラン)
敗復線 ○[2-0(1-0,4-0)]Lin Ming-hsuan(台湾)
2回戦 ●[0-2(0-4,0-3)]Rustam Assakalov(ウズベキスタン)
1回戦 ○[2-1(0-2,1-0,2-0)]Harpreet Singh(インド)
--------------------------------
【96kg級】齋川哲克(両毛ヤクルト販売) 9位=11選手出場
1回戦 ●[0-2(0-3,1-4)]Davoud Einollah Gilnirang(イラン)
--------------------------------
【120kg級】前川勝利(早大) 9位=11選手出場
敗復戦 ●[フォール、2P(0-2,F1-4)]Murat Ramonov(キルギス)
2回戦 ●[0-2(0-3,0-3)]Nurmakhan Tinaliyev(カザフスタン)
1回戦 BYE
--------------------------------
《国別対抗得点》
[1]韓国 58点、[2]イラン 50点、[3]カザフスタン 49点、[4]キルギス 47点、[5]日本 37点、[6]中国 28点
◎女子
【48kg級】鈴木綾乃(ジャパンビバレッジ) 3位=10選手出場
3決戦 ○[2-1(1-0,0-1,6-0)]Narangerel Erdenesukh(モンゴル)
敗復戦 ○[フォール、1P(F4-0)]Lo Wen-ling(台湾)
2回戦 ●[0-2(0-4,1-5)]Pak Yong Mi(北朝鮮)
1回戦 ○[2-1(1-6,3-0,3-1)]Priyanka Singh(インド)
--------------------------------
【51kg級】入江ななみ(九州共立大) 8位=11選手出場
2回戦 ●[1-2(2-1,1-1,0-2)]Vinesh Vinesh(インド)
1回戦 BYE
--------------------------------
【55kg級】村田夏南子(日大) 2位=9選手出場
決 勝 ●[0-2(1-3,1-3)]Yang Senlian(中国)
準決勝 ○[2-1(3-3,TF6-0,6-4))]Kumari Babita(インド)
2回戦 ○[2-0(1-0,2-1)]Byambatseren Sundev(モンゴル)
1回戦 ○[2-0(TF6-0,TF6-0)]Yeh An-an(台湾)
--------------------------------
【59kg級】隈部千尋(環太平洋大) 優勝=10選手出場
決 勝 ○[2-1(1-5,2-0,TF6-0)]Tungalag Munkhtuya(モンゴル)
準決勝 ○[2-0(5-0,3-1)]Seo Hee Jeong(韓国)
2回戦 ○[2-1(0-1,4-0,6-2)]Aisuluu Tynybekova(キルギス)
1回戦 BYE
--------------------------------
【63kg級】伊藤友莉香(自衛隊) 2位=9選手出場
決 勝 ●[フォール、2P(0-2,F3-7)]Xiluo Zhuoma(中国)
準決勝 ○[フォール、1P(F5-5)]Tumentsetseg Sharkhuu(モンゴル)
2回戦 ○[フォール、1P(F4-0)]Nestan Kiazova(キルギス)
1回戦 ○[フォール、1P(F5-0)]Hou Min-Wen(台湾)
--------------------------------
【67kg級】井上佳子(クリナップ) 6位=7選手出場
1回戦 ●[1-2(1-0,1-2,0-2)]Jing Ruixue(中国)
--------------------------------
【72kg級】鈴木博恵(クリナップ) 優勝=7選手出場
決 勝 ○[2-1(0-1,2-0,2-1)]Odonchimeg Badrakh(モンゴル)
準決勝 ○[2-0(1-0,1-0)]Elmira Syzdykova(カザフスタン)
1回戦 ○[2-0(1-0,1-0)]Jyoti(インド)
--------------------------------
《国別対抗得点》
[1]中国 56点、[2]日本 54点、[3]モンゴル 54点、[4]インド 49点、[5]カザフスタン 40点、[6]韓国 27点(2・3位は金メダルの数による)
◎男子フリースタイル
【55kg級】森下史崇(日体大) 5位=14選手出場
3決戦 ●[フォール、2P(2-3、F0-3)]Rassul Kaliyev(カザフスタン)
準決勝 ●[フォール、2P(0-1、F0-7)]Amit Kumar(インド)
2回戦 ○[2-0(5-1,4-1)]Mohammad Tahmasebi Zadeh(イラン)
1回戦 ○[2-1(1-4、TF7-1,4-2)]Nodirjon Safarov(ウズベキスタン)
--------------------------------
【60kg級】前田翔吾(クリナップ) 5位=16選手出場
3決戦 ●[0-2(1-1.1-3)]Bajrang Bajrang(インド)
準決勝 ●[0-2(TF0-6,4-9)]Hwang Ryong Hak(北朝鮮)
2回戦 ○[2-0(3-0,6-1)]Sypar Satymkylov(キルギス)
1回戦 ○[2-0(3-0,3-1)]Ramil Rejepov(トルクメニスタン)
--------------------------------
【66kg級】石田智嗣(警視庁) 3位=14選手出場
3決戦 ○[2-0(2-0,1-0)]Jung Young Ho(韓国)
敗復戦 ○[2-0(1-0,2-0)]Mohammad Yosefi(イラン)
1回戦 ●[1-2(1-0,3-4,0-1)]Mandakhnaran Ganzorig(モンゴル)
--------------------------------
【74kg級】北村公平(早大) 3位=15選手出場
3決戦 ○[2-1(0-1,4-0,2-0)]Innokentii Innokentev(キルギス)
敗復戦 ○[2-1(1-1,3-0,3-0)]Kadhim Ahmed Mohsin(イラク)
2回戦 ●[1-2(0-3,2-1,1-3)]Rashid Kurbanov(ウズベキスタン)
1回戦 ○[2-1(1-3,1-1,7-3)]Ankhbayar Batchuluun(モンゴル)
--------------------------------
【84kg級】松本真也(警視庁) 9位=14選手出場
1回戦 ●[1-2(2-1,3-3,0-1)]Kim Hwan Uk(韓国)
--------------------------------
【96kg級】山口剛(ブシロード) 10位=10選手出場
2回戦 ●[0-2(0-1,0-3)]Tatari Hameo(イラン)
1回戦 BYE
--------------------------------
【120kg級】荒木田進謙(警視庁) 10位=13選手出場
1回戦 ●[0-2(0-4,2-3)]Dmitriy Popov(カザフスタン)
--------------------------------
《国別対抗得点》
[1]インド 48点、[2]イラン 45点、[3]モンゴル 40点、[4]韓国 38点、[5]キルギス 38点、[6]ウズベキスタン 36点、…[8]日本 32点(4・5位は金メダルの数による)