2012.06.07

6・16~17明治杯全日本選抜選手権・展望(2)…男子フリースタイル74・84・96kg級

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

 ◎男子フリースタイル

 【74kg級】

 66kg級でアジア大会2位などの実績を持ち、この階級でのロンドン五輪出場を逃した小島豪臣(K-POWERS)と、北京五輪代表となった高谷惣亮(現ALSOK)に迫っていた北村公平(早大)の争いか。

 全日本選手権3位の横山太(自衛隊)と山名隆貴(奈良県協会)の社会人選手が意地を見せるか。今年1月のモンゴル・オープンで3位入賞した鎌田学(自衛隊)も上位へ食い込む力をつけてきた。

 若手では、国体2位の葈澤謙(国士舘大)、2年連続JOC杯優勝(カデットを含めて5連覇)という若手成長株の嶋田大育(国士舘大)といった国士舘勢の台頭も期待される。

 《2011年全日本選手権成績》=所属は当時
 [1]高谷惣亮(拓大)、[2]小島豪臣(K-POWERS)、[3]横山太(自衛隊)、山名隆貴(日体大研)

--------------------

74kg級へ上げ、これからが勝負の小島豪臣

 《エントリー選手》
小島豪臣(K-POWERS)
元井淳貴(徳山大)
山名隆貴(奈良県協会)
山中良一(日体大)
北村公平(早大)
鎌田  学(自衛隊)
横山  太(自衛隊)
長谷川公俊(神奈川大)
山下俊介(国士舘大)
嶋田大育(国士舘大)
葈澤  謙(国士舘大)


 【84kg級】

 全日本王者でロンドン五輪出場を逃した松本篤史(ALSOK)と昨年世界選手権10位の松本真也(警視庁)の争いが続くか。

 全日本学生選手権優勝で全日本3位の山口剛(ワセダクラブ)、全日本大学王者の佐々木健吾(日体大)の若手が台頭せねばならない時期。

 全日本3位の浅見哲郎(東京・東亜学園高教)、全国社会人選手権優勝の鈴木聖二(専大コーチ)、全国社会人オープン選手権優勝の永田裕城(自衛隊)らも意地を見せたい。

 《2011年全日本選手権成績》=所属は当時
 [1]松本篤史(ALSOK)、[2]門間順輝(秋田市消防本部)、[3]浅見哲郎(東京・東亜学園高教)、山口剛(早大)

--------------------

リオデジャネイロ五輪へ向けて再スタートを切る松本篤史

 《エントリー選手》
松本真也(警視庁)
浅見哲郎(東京・東亜学園高教)
亀山晃寛(山梨学院大)
山口  剛(ワセダクラブ)
赤熊猶弥(拓大)
山本  悟(群馬・館林商工高教)
松本篤史(ALSOK)
永田裕城(自衛隊)
鈴木聖二(専大コーチ)
佐々木健吾(日体大)
柴田  寛(周南市役所)
細谷翔太朗(日大)


 【96kg級】

 全日本選手権1位~3位の4選手が不在の階級。だれにでもチャンスはある。全日本大学選手権優勝の馬場貴大(長崎県協会)、全国社会人オープン選手権優勝の中井伸一(中大クラブ)らが優勝候補となろうが、2年連続JOC杯優勝の山本康稀(日大)が一気に抜け出す可能性も。

 《2011年全日本選手権成績》=所属は当時
 [1]磯川孝生(徳山大職)、[2]下中隆広(岐阜県体協)、[3]福井裕士(天理大)、入江泰久(神奈川大)

--------------------

2根連続ジュニア王者の山本康稀

 《エントリー選手》
亀井謙吾(フンドーキン醤油)
中井伸一(中大クラブ)
山本康稀(日大)
大石  亮(中京学院大)
柳谷将広(徳山大)
中村風太(山梨学院大)
馬場貴大(長崎県協会)
西尾直己(国士舘大)
安田  翔(国士舘大)
木下  駿(拓大)