(5月31日~6月1日=男子グレコローマン、1~2日=女子
2~3日=男子フリースタイル、カザフスタン・アルマトイ)
◎男子グレコローマン
【50kg級】香川智彦(東洋大) 8位=9選手出場
1回戦 ●[0-2(0-2,0-1)]Jeon,Hyeok-Jin(韓国)
---------------------------------
【55kg級】木村洋貴(日体大) 10位=11選手出場
1回戦 ●[1-2(2-0,1-4,0-1)]Choi,Hyeong-Muk(韓国)
---------------------------------
【60kg級】雨宮隆二(山梨学院大) 9位=11選手出場
1回戦 ●[0-2(0-2,0-1)]ji Xuefei(中国)
---------------------------------
【66kg級】魚住彰吾(専大) 10位=10選手出場
1回戦 ●[0-2(0-1,0-2)]Yu,Yeon-Tak(韓国)
---------------------------------
【74kg級】永井凌太(拓大) 7位=10選手出場
2回戦 ●[0-2(0-1,0-1)]Ravinder Khatri(インド)
1回戦 ○[2-1(5-0,2-2B,2-1)]Atthaphol Sirithahan(タイ)
---------------------------------
【84kg級】坂野修平(徳山大) 7位=10選手出場
1回戦 ●[1-2(3-0,0-5,0-2)]Shamsiddinov Mukhammadali(ウズベキスタン)
---------------------------------
【96kg級】志喜屋正明(国士舘大) 5位=9選手出場
3決戦 ●[0-2(0-1,0-3)]Toktorbaev Tynchtyk(キリギスタン)
敗復戦 ○[2-0(1-0,2-0)]Anucha Yospanya(タイ)
1回戦 ●[0-2(0-1,0-4)]Saman Nawrozi(イラン)
---------------------------------
【120kg級】津田大健(中京学院大) 5位=7選手出場
3決戦 ●[0-2(0-1,0-2)]Zhorobekov Kambar(キルギス)
1回戦 ●[0-2(0-2,0-2)]Mehdi Porshaikh(イラン)
◎女子
【44kg級】谷地美紀(至学館大) 3位=5選手出場
リーグ戦5回戦 ○[判定]Wang Wenjing(中国)
リーグ戦4回戦 ●[判定]Indu Chaudhary (インド)
リーグ戦3回戦 ○[フォール]Utegulova Aidana(カザフスタン)
リーグ戦2回戦 ●[フォール]Lo Wen-Ling(台湾)
リーグ戦1回戦 BYE
---------------------------------
【48kg級】矢後佑華(日大) 優勝=7選手出場
決 勝 ○[判定]Vu Thi Hang(ベトナム)
準決勝 ○[判定]Ruby Chaudhary(インド)
1回戦 ○[判定]Yalovenko Kristina(カザフスタン)
---------------------------------
【51kg級】宮原優(JOCエリートアカデミー/東京・安部学院高校) 優勝=8選手出場
決 勝 ○[2-0(1-0、TF6-0)]Erkhembayar Davaachimeg(モンゴル)
準決勝 ○[2-0(1-0、TF7-0)]Lalita(インド)
1回戦 ○[フォール、2P(TF7-0,F6-0)]Toleukhan Aimangul(カザフスタン)
---------------------------------
【55kg級】浜田千穂(日体大) 優勝=10選手出場
決 勝 ○[判定]Duong Thi Lan(ベトナム)
準決勝 ○[フォール、]Akparova Aisha(キルギスタン)
2回戦 ○[判定]Kim Kyung-Eun(韓国)
1回戦 BYE
---------------------------------
【59kg級】坂野結衣(東京・安部学院高) 優勝=7選手出場
決 勝 ○[2-1(2-3,4-0,3-0)]Pooja Danda(インド)
準決勝 ○[フォール、1P(F3-0)]Seo Hee-Jung(韓国)
1回戦 ○[フォール、2P(5-0,F5-0)]Pan Meiqin(中国)
---------------------------------
【63kg級】上原榛奈(法大) 5位=10選手出場
3決戦 ●[フォール]Ji Mengyang(中国)
2回戦 ●[0-2(0-1.0-3)]Sakshi Malik(インド)
1回戦 BYE
---------------------------------
【67kg級】橋本千紘(日大) 2位=7選手出場
決 勝 ●[0-2(0-1.0-2)]Li Jingning(中国) 判定負け
準決勝 ○[2-0(2-0、TF8-0)]Seema(インド)
1回戦 ○[2-0(TF6-0,TF7-0)]Yang Miao-Shan(台湾)
---------------------------------
【72kg級】吉井瑞江(至学館大) 2位=4選手出場
リーグ戦3回戦 ●[判定]Syzdykova Elmira(カザフスタン)
リーグ戦2回戦 ○[判定]Hiran(インド)
リーグ戦1回戦 ○[判定]Khamroeva Kholnisa(ウズベキスタン)
---------------------------------
《国別対抗得点》
[1]日本 71点、[2]インド 70点、[3]カザフスタン 56点、[4]中国 43点、[5]韓国 38点、[6]モンゴル 29点
◎男子フリースタイル
【50kg級】高木恭平(青山学院大) 5位=10選手出場
3決戦 ●[0-2(1-1L,0-1)]Devi Singh(インド)
2回戦 ●[0-2(2-2L,TF0-6=1:40)]Vladimir Kudrin(カザフスタン)
1回戦 BYE
---------------------------
【55kg級】高橋侑希(山梨学院大) 2位=13選手出場
決 勝 ●[0-2(1-1L,3-5)]Azamat Shagapuly(カザフスタン)
準決勝 ○[2-0(3-0,2-1)]Amouzadkhalili Farzad(イラン)
2回戦 ○[フォール、1P1:45(F6-0)]Liu Chia-Tso(台湾)
1回戦 ○[2-0(3-2,4-0)]Yoo Seon-Ho(韓国)
---------------------------
【60kg級】鴨居正和(山梨学院大) 7位=14選手出場
敗復戦 ●[0-2(0-1,0-2)]Yun Ji-hoon(韓国)
2回戦 ●[0-2(0-4,0-3)]Dangesaraki Arash(イラン)
1回戦 ○[2-1(0-1C,1-1L,1-1L)]Usmonzooa Farkhodi(タジギスタン)
---------------------------
【66kg級】松嶋 朔(東洋大) 12位=13選手出場
1回戦 ●[0-2(TF0-6=1:58,1-3)]Gantulga Iderkhuu(モンゴル)
---------------------------
【74kg級】木村政貴(専大) 12位=14選手出場
1回戦 ●[0-2(0-2,0-1)]0-2()Kim Hee-Jin(韓国)
---------------------------
【84kg級】山原健太(青山学院大) 11位=12選手出場
1回戦 ●[0-2(0-2(0-1,1-1L)])Yeraly Abdrashev(カザフスタン)
---------------------------
【96kg級】安田翔(国士舘大) 5位=9選手出場
3決戦 ●[0-2(0-1C,0-3)]Ryu Ho-Min(韓国)
2回戦 ●[0-2(0-6=1:25,1-2)]Zandien Ehsan(イラン)
1回戦 ○[2-0(3-0,2-1)]Khurelbaatar Orgilbord(モンゴル)
---------------------------
【120kg級】中村圭佑(日大) 7位=8選手出場
1回戦 ●[0-2(0-7=1:22,0-1)]Kim ji-Youn(韓国)