※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
男子グレコローマン55kg級 ハミド・スーリヤン(イラン)
国際レスリング連盟(FILA)は3月17日、ロンドン五輪予選第2ステージ「アジア予選」のエントリー選手を発表した。各階級とも、昨年の世界選手権で五輪出場枠を獲得した国を除いた中で争われ、上位2選手が出場枠を獲得する。
男子グレコローマン(3月31日~4月1日実施)のエントリー選手は下記の通り。
(注)規定では、大会の1ヶ月前までに最大3選手をエントリーし、試合前日のファイナルエントリーで1選手に絞ることになっています。しかし、期限をすぎたエントリーや、エントリーした3選手以外の選手がファイナルエントリーをしてきても、国際慣習として認められているのが現実です。したがって、下記に明記した選手以外が出場する場合もあります。
ただし、各スタイルとも、2月のアジア選手権に出場した選手数を超えてエントリーすることはできません。
◎男子グレコローマン
【55kg級】
予想通り2010年世界選手権優勝のハミド・スーリヤン(イラン)と、2位のチョイ・ギュジン(韓国)がエントリーしてきた。2010年アジア大会優勝の長谷川恒平(福一漁業)の3強が2つのイスを争う状況。
アスハト・クダイベルゲノフ(カザフスタン)も昨年のワールドカップ個人優勝と実力はあるが、長谷川が1月のベービ・エムレ国際大会(トルコ)で勝った相手であり、一段落ちると考えられる。
《エントリー選手》
SORYAN REIHANPOUR Hamid Mohammad(イラン)=2005~07・09・10年世界選手権優勝
CHOI Gyu-Jin(韓国)=2010年アジア選手権優勝&世界選手権2位
(控え選手)LEE Jung-Baek(韓国)=2012年アジア選手権優勝
KUDAIBERGENOV Askhat(カザフスタン)=2011年W杯個人優勝
ERALIEV Arsen(キルギス)=2011年アジア選手権優勝
HAFIZOV Ildar(ウズベキスタン)=2008年北京五輪代表
(控え選手)TASMURADOV Elmurat(ウズベキスタン)=2012年アジア選手権2位
(控え選手)SHODMANOV Islam(ウズベキスタン)=2011年カルトジア&バラバーゼ国際大会3位
KUMAR Rajender(インド)=2010年アジア選手権2位
ANGANA Margarito Jr(フィリピン)=2012年アジア選手権12位
CHAMPAKHAM Siriphong(タイ)
長谷川恒平(福一漁業)
【60kg級】
世界王者経験者で2009年世界選手権2位のベテラン、ディルショド・アリポフがウズベキスタンの正エントリー。すでに34歳で、どこまで実力をキープしているか。控えにエントリーされている2011年世界ジュニア選手権優勝と若いボビール・ザイロビディノフの抜てきもあるのではないか。
2度の五輪に出場し2010年アジア選手権優勝の盛江(中国)、2008年アジア選手権優勝&北京五輪3位のルスラン・ツメンバエフ(キリギス)が続く状況。実績的には2010年世界2位の松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)も引けはとらない。
イラン、カザフスタン、韓国が抜けている状況下では、この4選手の中から出場枠を獲得する2選手が決まるだろう。
《エントリー選手》
ARIPOV Dilshod(ウズベキスタン)=2009年世界選手権2位、2011年アジア選手権3位
(控え選手)JUMASHEV Sanjarbek(ウズベキスタン)=2012年アジア選手権10位
(控え選手)ZAYLOBIDINOV Bobirbek(ウズベキスタン)=2011年世界ジュニア選手権優勝
SHENG Jiang(中国)=2010年アジア選手権優勝
TIUMENBAEV Ruslan(キルギス)=2008年アジア選手権優勝&北京五輪3位
KUMAR Anil(インド)=2011年デーブ・シュルツ国際大会優勝
AL GHARRAWI Ali Najah Jasim(イラク)
PRAVAN Ritisak(タイ)
松本隆太郎(日本)
【66kg級】
過去の実績からすれば、2008年北京五輪5位で2010年アジア大会2位のダーカン・バヤクメト(カザフスタン)、と2008年北京五輪2位のカナトベク・ベガリエフ(キルギス)が一歩抜けている。2010年アジア大会3位の藤村義(自衛隊)が割って入れるか、という状況。
続く選手は中国とインドとなるが、よほど恵まれた組み合わせでない限り、決勝に残る選手ではないだろう。
《エントリー選手》
BAYAHMETOV Darhan(カザフスタン)=2010年アジア大会2位
BEGALIEV Kanatbek(キルギス)=2008年北京五輪2位
XIE Zhen(中国)=2011年アジア選手権5位
RANA Sunilkumar(インド)=2010年アジア選手権3位、同年アジア大会3位
POGUDIN Vladimir(ウズベキスタン)=2012年アジア選手権3位
(控え選手)RAFUTDINOV Ilshad(ウズベキスタン)=2009年ドイツ国際大会2位
AL SALIHI Taha Y. Dhahir(イラク)
藤村義(自衛隊)
【74kg級】
イランは予想通り2009年世界選手権3位のファーシャド・アリザデフ・カレケシが出場してくる。キルギスは2010年アジア大会決勝で鶴巻宰(自衛隊)を破って優勝したダニアール・コボノフの出場。
2008年にアジア選手権優勝&北京五輪2位のチャン・シアング(中国)も出場してくる。ウズベキスタンは一段落ちると思われたが、今年2月のアジア選手権で84kg級2位だったベシキ・サラダーゼが出てくることになった、
鶴巻はこれら4選手とともに2枠を争うことになるが、アジア選手権2位&世界選手権代表(初戦敗退)のキム・ジンヒェオク(韓国)もあなどってはなるまい。
《エントリー選手》
ALIZADEH KALEHKESHI Farshad(イラン)=2009年世界選手権3位、2010年アジア大会3位
KOBONOV Daniyar(キルギス)=2010年アジア大会優勝
CHANG Yongxiang(中国)=2008年アジア選手権優勝&北京五輪2位
KIM Jin-Hyeok(韓国)=2011年アジア選手権2位
(控え選手)KANG Nae-Koo(韓国)=2011年デーブ・シュルツ国際大会3位
SALDADZE Besiki(ウズベキスタン)=2012年アジア選手権84kg級2位
(控え選手)MIKHAYLOVSKIY Vsevolod(ウズベキスタン)=2012年アジア選手権7位
(控え選手)MURODOV Azizbek(ウズベキスタン)=2011年アジア選手権3位
KHATRI Ravinder(インド)=2012年アジア選手権8位
BAKHIT SHARIF Badr(カタール)=2012年アジア選手権11位
鶴巻宰(自衛隊)
【84kg級】
2009年アジア選手権優勝&2010年アジア大会優勝のハビボラフ・ヨメ・アクラギ(イラン)が頭ひとつ抜け出している状況。2010年アジア選手権優勝&アジア大会2位の李世烈(韓国=リー・セヨエル)が続く。
他に、2010年アジア大会3位のヤナリベク・ケンイェーフ(キルギス)も要注意で、天野雅之(中大職)はこの3人のだれかを食わねばなるまい。
ウズベキスタンのルスタム・アッサカロフは全く知られていない選手。ロシアから流れてきた選手の可能性もある。
《エントリー選手》
NEMATPOUR Taleb Nariman(イラン)=2009年アジア選手権優勝&2010年アジア大会優勝
LEE Se-Yeol(韓国)=2010年アジア選手権優勝&アジア大会2位
(控え選手)CHO Hyo-Chul(韓国)=2011年アジア選手権2位
KENYEEV Yanarbek(キルギス)=2010年アジア大会3位
MA Sanyi(中国)=2010年アジア大会5位
ASSAKALOV Rustam(ウズベキスタン)
(控え選手)KAMILOV Ruslan(ウズベキスタン)=2012年アジア選手権96kg級3位
(控え選手)SULTONOV Rustam(ウズベキスタン)=2011年アジア選手権3位
GAJIYEV Daniyal(カザフスタン)=2012年ベービ・エムレ国際大会2位
KUMAR Manoj(インド)=2012年アジア選手権5位
BALABAL Jason(フィリピン)=2012年アジア選手権13位
ALAEV Manuchekhr(タジギスタン)=2012年アジア選手権12位
天野雅之(中大職)
【96kg級】
強豪が多いイランからは2007年世界選手権3位、2008年北京五輪代表のガセム・レザエイがエントリー。ウズベキスタンからは2011年アジア選手権優勝の選手ではなく、2010年アジア大会3位のエフゲニー・アチカロフが出場してくる。
2010年アジア大会3位&2011年アジア選手権3位の安昌建(韓国=アン・チャングン)、2010年アジア選手権2位のツァイ・ニングチャオ(中国)もあなどれまいが、斎川にとっての敵は、前記2選手だろう。
《エントリー選手》
REZAEI Ghasem Gholamreza(イラン)=2007年世界選手権3位、2008年北京五輪代表
SALDADZE David(ウズベキスタン)=2010年アジア大会3位
(控え選手)ACHKASOV Evgeniy(ウズベキスタン)=2011年アジア選手権優勝
AN Chang-Gun(韓国)=2010年アジア大会3位、2011年アジア選手権3位
ZHAI Ningchao(中国)=2010年アジア選手権2位
ISKAKOV Yerulan(カザフスタン)=2011年ヤデガー・イマム・カップ3位
ERKINBAEV Azamat(キルギス)=2012年アジア選手権5位
ABDULLOEV Khabibullo(タジギスタン)=2012年アジア選手権5位
ABUTABEEKH Yahia Mohammad hussein(ヨルダン)=2010年アジア大会5位
KUMAR Ashok(インド)=2011年世界選手権11位
斎川哲克(両毛ヤクルト販売)
【120kg級】
イランと韓国が抜けている中で、2010年アジア大会2位の劉徳利(中国=リウ・デリ)と2010年アジア大会3位のムラディアン・ツイチェフ
(タジギスタン)が、やや抜けている状況。
2011年アジア選手権3位のムラト・ラモノフ(キルギス)、今年2月のアジア選手権優勝のキム・ヨンミン(韓国)と続いている。
2008年アジア選手権3位の新庄寛和(自衛隊)の実力もそん色ないはず。わずかの差を抜け出さねばならない。
《エントリー選手》
LIU Deli(中国)=2010年アジア大会2位
TUYCHIEV Murodjon(タジギスタン)=2010年アジア大会3位
KIM Yong-Min(韓国)=2012年アジア選手権優勝
SALMAN Ali Nadhim Salman(イラク)=2010年アジア大会3位、2011年アジア選手権3位
RAMONOV Murat(キルギス)=2011年アジア選手権3位
FARNIEV Soslan(ウズベキスタン)=2012年アジア選手権9位
(控え選手) KHOJIEV Sukhbat(ウズベキスタン)
(控え選手) ABDULLAEV Muminjon(ウズベキスタン)=2011年世界選手権出場
MARAFY Hani Salah Abdel Rahman(ヨルダン)=2012年アジア選手権5位
RISHI Pal(インド)
新庄寛和(自衛隊)