※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
女子のゴールデンGP予選大会「クリッパン女子国際大会」のシニアの部は2月18~19日、スウェーデン・クリッパンで行われ、51kg級の川井梨紗子(愛知・至学館高)と59kg級の坂野結衣(東京・安部学院高)が優勝、51kg級の木村安里(群馬・西邑楽高)が銅メダルを獲得した。
52kg級の川井はスウェーデンと米国選手を破ったあと、決勝で昨年の世界選手権に出場したホワイトニー・コンダー(米国)を破った。先月下旬のゴールデンGP予選大会「ヤリギン国際大会」(ロシア)に続く優勝で、ゴールデンGP予選2大会を制した。この大会は2年前のカデット49kg級に続く優勝。
59kg級の坂野は準決勝までの3試合を勝ったあと、決勝で昨年の世界選手権55kg級3位のイダ・テレス・ネレル(スウェーデン)と対戦。第1ピリオドを取られながら、第2、3ピリオドを取り、優勝した。2010・11年にはカデット56kg級で優勝しており、この大会3年連続での優勝。
51kg級の木村は3位決定戦でスウェーデン選手を破った。48kgの片桐左智(大阪・堺女子高)も3位決定戦へ進んだが、ロシア選手に敗れてメダルを逃した。
国・チーム対抗得点は、米国と同じ44点で、金メダルの数によって3位となった。
各選手の成績は下記の通り。
◎シニアの部
【48kg級】片桐左智(大阪・堺女子高) 5位=16選手出場
3決戦 ●[フォール、1P1:56(F)]Liubov Salnikova(ロシア)
準決勝 ●[0-2(0-3,1-1)]Iwona Matkowska(ポーランド)
2回戦 ○[1-2(1-2,3-0,4-1)]Henriette Slåttum(ノルウェー)
1回戦 ○[2-0(1-0,2-0)]Viktoria Jeppsson(スウェーデン)
--------------------------------
【48kg級】斎藤ほのか(東京・安部学院高) 16選手出場
敗復戦 ●[1-2(1-0,0-1,1-2)]Mercedesz Denes(ハンガリー)
1回戦 ●[0-2(1-3,0-2)]Marina Vilmova(ロシア)
--------------------------------
【48kg級】伊藤史織(愛知。至学館高) 16選手出場
敗復戦 ●[0-2(1-2,1-4)]Liubov Salnikova(ロシア)
1回戦 ●[0-2(0-1,0-1)]Iwona Matkowska(ポーランド)
--------------------------------
【51kg級】川井梨紗子(愛知・至学館高) 優勝=9選手出場
決 勝 ○[2-0(1-0,1-0)]Whitney Conder(米国)
準決勝 ●[2-0(7-0,8-0)]Jessica Medina(米国)
2回戦 ○[フォール、2P(7-0,F)]Cassandra Sjogren(スウェーデン)
1回戦 BYE
--------------------------------
【51kg級】木村安里(群馬・西邑楽高) 3位=9選手出場
3決戦 ○[2-0(1-0,1-0)]Fredrika Pettersson(スウェーデン)
2回戦 ●[0-2(0-1,0-1)]Whitney Conder(米国)
1回戦 BYE
--------------------------------
【59kg級】坂野結衣(東京・安部学院高) 優勝=13選手出場
決 勝 ○[2-1(0-2,1-0,4-0)]Ida Therese Nerell(スウェーデン)
準決勝 ○[フォール、2P1:10(1-0,F)]Emese Szabo(ハンガリー)
2回戦 ○[フォール、1P1:56(F)]Johanna Kikkas(エストニア)
1回戦 ○[2-0(7-0,6-0)]Mikaela Haglund(スウェーデン)
--------------------------------
【63kg級】望月芙早乃(東京・安部学院高) 8選手出場
2回戦 ●[1-2(2-3,2-1,2-2)]Mariana Kolic(フランス)
1回戦 BYE
--------------------------------
【67kg級】市川ゆりか(愛知・至学館高) 4選手出場
リーグ3回戦 ●[0-2(0-1,0-2)]Elif Yesilirmak(トルコ)
リーグ2回戦 ●[0-2(0-2,0-1)]Marianna Sastin(ハンガリー)
リーグ1回戦 ●[フォール、2P(0-1,F)]Adeline Gray(米国)