※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
2011年天皇杯全日本選手権第1日は12月21日、東京・代々木競技場第2体育館で男女7階級が行われ、男子グレコローマン55kg級の長谷川恒平(福一漁業)が4試合を勝って優勝。5年連続優勝を達成した。同60kg級の松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)は勝ち、3連覇を達成した。
男子フリースタイル84kg級は松本篤史(ALSOK)が2回戦で世界選手権代表の松本真也(警視庁)を破り、決勝で国体王者の門間順輝(秋田市消防本部)を破って初優勝を達成。同96kg級は磯川孝生(徳山大職)が決勝で2010年世界選手権120kg級代表の下中隆広(岐阜県体協)を破って3連覇。同120kg級は荒木田進謙(専大クラブ)が2年ぶり3度目の優勝。
女子59kg級は斉藤貴子(自衛隊)が2年連続優勝。同67kg級は土性沙羅(愛知・至学館高)が初優勝を達成した。高校2年生での全日本チャンピオンは2002年の坂本真喜子(48kg級)以来。
各階級の成績は下記の通り。
男子グレコ55kg級 | 男子グレコ60kg級 | 男子フリー84kg級 | 男子フリー96kg級 | 男子フリー120kg級 | 女子59kg級 | 女子67kg級 |
◎男子グレコローマン
【55kg級】
▼決勝
長谷川恒平(福一漁業)○[2-0(1-0,1-0)]●田野倉翔太(日体大)
※長谷川は5年連続5度目の優勝
▼準決勝
長谷川恒平(福一漁業)○[2-0(3-0,1-0)]●清水早伸(自衛隊)
田野倉翔太(日体大)○[2-1(0-1,3-2,2-0)]●尾形翼(ALSOK)
▼2回戦
長谷川恒平(福一漁業)○[2-0(2-0,1-0)]●禎卓也(自衛隊)
清水早伸(自衛隊)○[2-1(0-2,1-0,1-0)]●峯村亮(神奈川大職)
田野倉翔太(日体大)○[フォール、1P1:44(F4-0)]●佐藤翔太(中大)
尾形翼(ALSOK)○[2-0(4-0,2-0)]●木村洋貴(日体大)
▼1回戦
長谷川恒平(福一漁業)○[2-1(1-0,0-2,TF6-0=0:32)]●村田知也(三重・久居高教)
禎卓也(自衛隊)○[2-0(1-0,1-0)]●大谷康太(専大クラブ)
峯村亮(神奈川大職)○[2-1(0-1,2-0,TF6-0=0:33)]●梶雅晴(山梨学院大)
清水早伸(自衛隊)○[2-1(2-0,0-2,TF6-0=1:30)]●太田忍(山口・柳井学園高)
田野倉翔太(日体大)○[フォール、3P1:45(1-0,1-4,F3-0)]●田口光成(法大)
佐藤翔太(中大)○[2-0(1-0,3-0)]●宇都宮大輔(福岡大)
尾形翼(ALSOK)○[2-0(TF5-0=1:39,TF6-0=1:46)]●吉田剛(自衛隊)
木村洋貴(日体大)○[2-0(1-0,1-0)]●金沢翔太(日体大)
【60kg級】
▼決勝
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(TF6-2=1:51,2-0)]●倉本一真(自衛隊)
※3年連続3度目の優勝
▼準決勝
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(2-0,TF8-0=1:41)]●城戸義貴(自衛隊)
倉本一真(自衛隊)○[2-0(4-0,1-0)]●雨宮隆二(韮崎工業高)
▼3回戦
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(3-0,TF7-0=0:32)]●横山巧(岡山県協会)
城戸義貴(自衛隊)○[フォール、3P1:46(1-0,1-2,F5-2)]●谷岡泰幸(自衛隊)
倉本一真(自衛隊)○[2-0(TF6-0=1:30,1-0)]●矢野慎也(拓大)
雨宮隆二(韮崎工業高)○[フォール、2P1:59(0-1,F2-0)]●井上征洋(兵庫・育英高)
▼2回戦
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(4-3,5-0)]●渥見祥(日体大)
横山巧(岡山県協会)○[2-0(4-0,4-0)]●青木成樹(青山学院大)
谷岡泰幸(自衛隊)○[2-0(TF6-0=1:46,1-0)]●石橋宏昭(徳山大)
城戸義貴(自衛隊)○[2-0(4-0,3-0)]●土田尚人(新潟・新潟県央工高教)
倉本一真(自衛隊)○[2-0(TF6-0=1:01,TF6-0=1:48)]●川村悠人(国士舘大)
矢野慎也(拓大)○[フォール、2P1:04(3-2,F4-0)]●相田章統(徳山大)
雨宮隆二(韮崎工業高)○[フォール、1P0:57(F3-0)]●佐々木孝(自衛隊)
井上征洋(兵庫・育英高)○[フォール、3P1:45(1-0,0-5,F2-2)]●山口優(徳山大)
▼1回戦
渥見祥(日体大)○[2-0(1-0,2-0)]●池田圭介(早大)
川村悠人(国士舘大)○[2-0(1-0,TF7-0=0:46)]●中村勇太(自衛隊)
◎男子フリースタイル
【84kg級】
▼決勝
松本篤史(ALSOK)○[2-0(3-2,7-1=1:38)]●門間順輝(秋田市消防本部)
※松本は初優勝
▼準決勝
松本篤史(ALSOK)○[2-0(5-0,4-0)]●浅見哲郎(東京・東亜学園高教)
門間順輝(秋田市消防本部)○[2-1(1-0,0-1,2-1)]●山口剛(早大)
▼3回戦
松本篤史(ALSOK)○[2-0(1-0,6-0)]●山本悟(群馬・館林商工高教)
浅見哲郎(東京・東亜学園高教)○[2-1(0-4,2-0,4-2)]●永田裕城(自衛隊)
山口剛(早大)○[2-0(4-3,6-1)]●亀山晃寛(山梨学院大)
門間順輝(秋田市消防本部)○[2-0(2-0,4-0)]●赤熊猶弥(拓大)
▼2回戦
松本篤史(ALSOK)○[2-0(L1-1,2-0)]●松本真也(警視庁)
山本悟(群馬・館林商工高教)○[2-0(TF6-0=1:14,TF7-0=0:43)]●与那覇竜太(沖縄・浦添工高)
永田裕城(自衛隊)○[フォール、2P0:53(3-1,F3-0)]●鈴木友希(山梨学院大)
浅見哲郎(東京・東亜学園高教)○[2-1(0-1,L1-1,3-1)]●松本岬(日体大)
山口剛(早大)○[2-1(0-3=2:07,3-1,5-0)]●嶋田裕大(国士舘大)
亀山晃寛(山梨学院大)○[フォール、3P1:02(1-4,1-0,F4-0)]●吉岡靖典(埼玉・花咲徳栄高)
赤熊猶弥(拓大)○[2-1(1-1L,1-0,5-1)]●中村風太(山梨学院大)
門間順輝(秋田市消防本部)○[2-1(1-0,1-2,2-0)]●鈴木聖二(専大コーチ)
▼1回戦
松本篤史(ALSOK)○[2-0(3-0,3-0)]●佐々木健吾(日体大)
松本岬(日体大)○[2-0(TF6-0=1:04,TF6-0=0:38)]●川畑赳人(福岡大)
嶋田裕大(国士舘大)○[2-0(1-0,4-1)]●加藤敬典(中京学院大)
鈴木聖二(専大コーチ)○[2-0(5-0,TF6-0=1:14)]●柴田寛(周南市役所)
【96kg級】=13選手
▼決勝
磯川孝生(徳山大職)○[2-1(0-1=2:04,1-0,3-0=2:04)]●下中隆広(岐阜県体協)
※磯川は3年連続3度目の優勝
▼準決勝
磯川孝生(徳山大職)○[2-0(5-0,TF6-0=1:42)]●福井裕士(天理大)
下中隆広(岐阜県体協)○[2-0(3-1,3-1)]●入江泰久(神奈川大)
▼2回戦
磯川孝生(徳山大職)○[2-0(4-0,4-0)]●山本康稀(埼玉・花咲徳栄高)
福井裕士(天理大)○[2-1(0-1,1-0=2:06,3-0=2:27)]●亀井謙吾(フンドーキン醤油)
下中隆広(岐阜県体協)○[2-0(3-0,3-0)]●中井伸一(中大クラブ)
入江泰久(神奈川大)○[2-1(1-0=2:11,0-3=2:04,1-0=2:06)]●坂本憲蔵(自衛隊)
▼1回戦
山本康稀(埼玉・花咲徳栄高)○[2-0(4-2,4-2)]●徳山利範(明大)
中井伸一(中大クラブ)○[フォール、1P1:29(F3-3)]●木下駿(拓大)
坂本憲蔵(自衛隊)○[2-0(TF6-0=1:12,1-0=2:30)]●大石亮(中京学院大)
【120kg級】=13選手
▼決勝
荒木田進謙(専大クラブ)○[2-0(1-0,2-0)]●馬場祐太朗(長崎県協会)
※荒木田は2年連続3度目の優勝
▼準決勝
荒木田進謙(専大クラブ)○[フォール、2P0:43(0-1,F3-0)]●相澤優人(日大クラブ)
馬場祐太朗(長崎県協会)○[2-0(4-0,2-1)]●髙林努(ミヨシ商事)
▼2回戦
荒木田進謙(専大クラブ)○[フォール、1P0:54(F4-0)]●本田博士(中大クラブ)
相澤優人(日大クラブ)○[2-0(4-0,4-0)]●齊藤信之介(日大)
髙林努(ミヨシ商事)○[2-1(1-0=2:03,1-2,3-0)]●村木孝太郎(拓大)
馬場祐太朗(長崎県協会)○[2-0(1-0,3-0)]●増田拓也(山梨学院大)
▼1回戦
本田博士(中大クラブ)○[2-0(4-0,1-0)]●中村翔太(近大)
齊藤信之介(日大)○[2-0(1-0=2:30,4-0)]●中村圭佑(日大)
髙林努(ミヨシ商事)○[2-0(TF7-0=1:12,3-0)]●岩宮亜貴彦(徳山大)
増田拓也(山梨学院大)○[2-0(TF6-0=1:02,TF7-0=1:48)]●村上佳児(徳山大)
◎女子
【59kg級】=12選手
▼決勝
齊藤貴子(自衛隊)○[2-0(1-0,1-0)]●島田佳代子(自衛隊)
※齊藤は2年連続2度目の優勝
▼準決勝
齊藤貴子(自衛隊)○[2-0(1-0=2:29,1-0)]●伊藤彩香(至学館大)
島田佳代子(自衛隊)○[2-1(3-0=2:05,1-1L,3-0=2:05)]●伊藤友莉香(環太平洋大)
▼2回戦
齊藤貴子(自衛隊)○[2-0(1-0,3-0)]●栄希和(愛知・至学館高)
伊藤彩香(至学館大)○[フォール、1P1:43(F4-0)]●加藤優希(環太平洋大)
島田佳代子(自衛隊)○[2-1(1-2,5-0,1-0)]●坂野結衣(東京・安部学院高)
伊藤友莉香(環太平洋大)○[2-0(2-0,4-0)]●隈部千尋(環太平洋大)
▼1回戦
栄希和(愛知・至学館高)○[フォール、2P0:42(TF6-0=1:53,F7-0)]●菅原愛美(関学クラブ)
加藤優希(環太平洋大)○[フォール、3P1:59(3-0=2:03,0-3=2:03,F4-0)]●早見なつみ(九州共立大)
坂野結衣(東京・安部学院高)○[2-0(TF6-0=0:51,TF6-0=0:52)]●赤坂美里(国際武道大)
隈部千尋(環太平洋大)○[2-0(2-0=2:06,1-0=2:05)]●中田絵理子(ワセダクラブ)
【67kg級】=7選手
▼決勝
土性沙羅(愛知・至学館高)○[2-1(3-0,0-1=2:08,1-0)]●飯島千晶(日大)
※土性は初優勝
▼準決勝
土性沙羅(愛知・至学館高)○[2-0(2-0,3-0)]●橋本千紘(日大)
飯島千晶(日大)○[2-0(3-1,4-3)]●増尾優華(至学館大)
▼1回戦
橋本千紘(日大)○[2-0(1-0,1-0)]●吉井瑞江(至学館大)
飯島千晶(日大)○[2-0(4-0,TF6-0=1:12)]●宇野杏奈(日体大)
増尾優華(至学館大)○[2-0(1-0,L1-1)]●市川ゆりか(愛知・至学館高)