※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
(12月21日実施)
昨年世界2位の松本に自衛隊勢が立ちはだかる
全日本選抜選手権3位で全日本社会人選手権優勝の佐々木孝(自衛隊)も、10月のサンキスト・オープン国際大会(米国)で4位入賞を果たすなど急成長を見せている。松本のが城に迫ることができるか。
2010年世界学生選手権3位の横山巧(岡山県協会)も優勝争いに入る実力はある。全日本学生選手権優勝の泉武志(日体大)、全日本大学グレコローマン選手権ローマン選手権優勝の矢野慎也(拓大)ら学生選手はどこまでやるか。
◎エントリー選手(順不同)
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)
1986年1月16日生まれ、25歳、群馬県出身、館林高〜日体大卒、168㎝、2011年全日本選抜選手権優勝
池田圭介(早大)
1991年5月27日生まれ、20歳、群馬県出身、館林高卒、166㎝、2011年東日本学生春季新人選手権優勝
中村勇太(自衛隊)
1990年5月29日生まれ、21歳、佐賀県出身、鹿島実業高卒、162㎝、2011年全日本社会人選手権2位
佐々木孝(自衛隊)
1989年9月6日生まれ、22歳、青森県出身、光星学院高卒、160㎝、2011年全日本選抜選手権3位
城戸義貴(自衛隊)
1985年3月21日生まれ、26歳、熊本県出身、北稜高〜徳山大卒、163㎝、2011年全日本選抜選手権5位
谷岡泰幸(自衛隊)
1980年5月1日生まれ、31歳、山口県出身、徳佐高〜徳山大卒、160㎝、2011年全日本選抜選手権3位
倉本一真(自衛隊)
1986年10月29日生まれ、25歳、滋賀県出身、日野高〜山梨学院大卒、163㎝、2011年全日本選抜選手権2位
横山巧(岡山県協会)
1988年1月6日生まれ、23歳、岡山県出身、倉敷高〜日体大卒、172㎝、2011年全日本選抜選手権5位
雨宮隆二(山梨・韮崎工高)
1994年2月13日生まれ、17歳、山梨県出身、168㎝、2011年国体少年優勝
井上征洋(兵庫・育英高)
1993年10月19日生まれ、18歳、兵庫県出身、160㎝、2011年全国高校生グレコローマン選手権優勝
山口優(徳山大)
1991年2月14日生まれ、20歳、兵庫県出身、六甲アイランド高卒、163㎝、2011年JOC杯ジュニア優勝
相田章統(徳山大)
1992年3月17日生まれ、19歳、兵庫県出身、神戸西高卒、163㎝、2011年西日本学生新人戦優勝
石橋宏昭(徳山大)
1992年3月24日生まれ、19歳、佐賀県出身、鹿島実業高卒、169㎝、2011年西日本学生選手権優勝
矢野慎也(拓大)
1989年5月30日生まれ、22歳、愛媛県出身、八幡浜工高卒、170㎝、2010年全日本選手権3位
川村悠人(国士舘大)
1990年2月28日生まれ、21歳、奈良県出身、大和広陵高卒、165㎝、2011年全日本選抜選手権5位
青木成樹(青山学院大)
1991年5月28日生まれ、20歳、静岡県出身、飛龍高卒、167㎝、2011年全日本大学グレコローマン選手権2位
泉武志(日体大)
1989年4月6日生まれ、22歳、愛媛県出身、八幡浜工高卒、174㎝、2011年全日本学生選手権優勝
渥見祥(日体大)
1990年10月4日生まれ、21歳、福岡県出身、三井高卒、165㎝、2011年全日本学生選手権3位
土田尚人(新潟・県央工高教)
1989年3月10日生まれ、22歳、新潟県出身、新潟県央工高〜日体大卒、161㎝、2011年全日本社会人選手権オープン優勝
◎最近の男子グレコローマン60kg級の成績(所属はすべて大会当時)
《2011年》
【10月:国民体育大会】
▼決勝
城戸義貴(熊本・自衛隊)○[2-0(2-0,3-1)]●泉武志(愛媛・日体大)
▼準決勝
城戸義貴(熊本・自衛隊)○[2-1(TF6-0=2:00,0-1,1-0)]●倉本一真(滋賀・自衛隊)
泉武志(愛媛・日体大)○[2-0(2-0,2-0)]●佐々木孝(埼玉・自衛隊)
---------------------------------------
【4月:全日本選抜選手権】
▼決勝
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(1-0,1-0)]●倉本一真(自衛隊)
▼準決勝
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(TF5-0=1;52,TF7-1=1:49)]●佐々木孝(自衛隊)
倉本一真(自衛隊)○[2-1(0-1,2-0,2-0)]●谷岡泰幸(自衛隊)
---------------------------------------
《2010年》
【12月:全日本選手権】
▼決勝
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-1(2-0,0-3,4-0)]●倉本一真(自衛隊)
▼準決勝
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(2-0、TF6-0=1:45)]●矢野慎也(拓大)
倉本一真(自衛隊)○[2-1(1-0,0-1,1-0)]●谷岡泰幸(自衛隊)
---------------------------------------
【10月:国民体育大会】
▼決勝
長谷川恒平(静岡・福一漁業)○[2-1(1-0,0-3,2-0)]●倉本一真(滋賀・自衛隊)
▼準決勝
長谷川恒平(静岡・福一漁業)○[2-0(1-0,1-0)]●谷岡泰幸(山口・自衛隊)
倉本一真(滋賀・自衛隊)○[2-0(4-0,TF7-0=1:48)]●梶雅晴(兵庫・山梨学院大)
---------------------------------------
【5月:全日本選抜選手権】
▼決勝
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(4-3,TF8-1=1:44)]●倉本一真(自衛隊)
▼準決勝
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(1-0,1-0)]●谷岡泰幸(自衛隊)
倉本一真(自衛隊)○[2-0(2-0,3-0)]●笹本睦(ALSOK綜合警備保障)
---------------------------------------
《2009年》
【12月:全日本選手権】
▼決勝
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(2-0,1-0)]●笹本睦(ALSOK綜合警備保障)
▼準決勝
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(1-0,3-0)]●倉本一真(山梨学院大)
笹本睦(ALSOK綜合警備保障)○[2-1(1-0,0-1,1-0)]●谷岡泰幸(自衛隊)
---------------------------------------
【10月:国民体育大会】
▼決勝
城戸義貴(熊本・自衛隊)○[2-0]●倉本一真(滋賀・山梨学院大)
▼準決勝
城戸義貴(熊本・自衛隊)○[2-0]●佐々木遼(静岡・拓大)
倉本一真(滋賀・山梨学院大)○[2-1]●谷岡泰幸(山口・自衛隊)
---------------------------------------
【6月:全日本選抜選手権】
▼プレーオフ
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(1-0,1-0)]●佐藤亮太(カンサイ)
▼決勝
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-1(2-0,0-2,2-0)]●笹本睦(ALSOK綜合警備保障)
▼準決勝
松本隆太郎(群馬ヤクルト販売)○[2-0(1-0,4-0)]●横山巧(日体大)
笹本睦(ALSOK綜合警備保障)○[2-1(0-1,1-0,2-0)]●谷岡泰幸(自衛隊)
---------------------------------------
《2008年》
【12月:全日本選手権】
▼決勝
佐藤亮太(日体大)○[2-1(2L-2,0-3,3-1)]●谷岡泰幸(自衛隊)
▼準決勝
佐藤亮太(日体大)○[2-0(5-1,3-0)]●北岡秀王(クリナップ)
谷岡泰幸(自衛隊)○[2-0(9-3=1:11,5-3)]●城戸義貴(自衛隊)