2011.12.18

【全日本選手権・展望19】ブランクあけだが、藤村義(自衛隊)が半歩リード?…男子グレコローマン66kg級

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

(12月23日実施)

今年前半を負傷治療に専念し、五輪出場にかける藤村

 昨年のアジア大会銅メダルの藤村義(自衛隊)が負傷治療を経て復帰。国体74kg級で優勝するなど実力を見せた。優勝候補の筆頭と考えられる。今年の世界選手権出場を捨ててまで(4月の全日本選抜選手権を棄権)治療に専念し、復帰にかけた意地が爆発するか。

 今回出場する選手の中で2008年以降の藤村に唯一土をつけているのが、2009年全日本王者の清水博之(自衛隊)。全日本選抜選手権では準決勝で井上智裕(兵庫・育英高教)に不覚を喫し、世界選手権への出場を逃したが、国体で優勝し実力をアピールした。

 五輪3度出場の笹本睦(ALSOK)は昨年2位と実力は十分。日本では太田章しか達成していない4度目の五輪代表にかける。課題は減量か。全日本選抜選手権2位の井上智裕(兵庫・育英高教)は清水を破った実力を発揮できるか。国体で井上を破り2位となった成瀬一彦(恵那特別支援学校教)も上位を狙える一人と考えられる。

 全国社会人オープン選手権優勝の板倉史也(エス・ピーネットワーク)、全日2011年全日本大学グレコローマン選手権ローマン選手権優勝の富塚拓也(日体大)らがどこまで食い込めるか。


 ◎エントリー選手(順不同)

笹本睦(ALSOK)
  1977年10月21日生まれ、34歳、神奈川県出身、向上高〜日体大卒、163㎝、2010年全日本選手権2位
成瀬一彦(岐阜・恵那特別支援学教)
  1987年3月15日生まれ、24歳、岐阜県出身、中津商高〜日体大卒、168㎝、2011年国体2位
北岡秀王(滋賀・日野高教)
  1984年12月22日生まれ、26歳、滋賀県出身、日野高〜日体大卒、163㎝、2011年全日本社会人選手権2位
清水博之(自衛隊)
  1985年12月18日生まれ、26歳、滋賀県出身、日野高卒、176㎝、2011年全日本選抜選手権3位
藤村義(自衛隊)
  1982年3月28日生まれ、29歳、山口県出身、田布施農業高〜徳山大卒、174㎝、2010年全日本選手権5位
市岡利伸(中京学院大)
  1991年1月6日生まれ、20歳、岐阜県出身、中津商高卒、170㎝、2011年全日本大学グレコローマン選手権3位
柴田慎吾(宮崎・串間本城中教)
  1987年5月28日生まれ、24歳、宮崎県出身、福島高〜日体大卒、169㎝、2011年全日本選抜選手権3位
倉野真之介(法大)
  1991年2月4日生まれ、20歳、岐阜県出身、中津商高卒、168㎝、2011年全日本大学グレコローマン選手権3位
井上智裕(兵庫・育英高教)
  1987年7月17日生まれ、24歳、兵庫県出身、育英高〜日体大卒、169㎝、2011年全日本選抜選手権2位
江川潤(和歌山県協会)
  1989年3月22日生まれ、22歳、和歌山県出身、和歌山工高卒、171㎝、2011年全日本社会人選手権3位
大野正和(立命館大)
  1992年4月27日生まれ、19歳、愛媛県出身、八幡浜工高卒、164㎝、2011年西日本学生新人戦優勝
遠藤彪梧(明大)
  1992年11月1日生まれ、19歳、神奈川県出身、向上高卒、174㎝、2011年JOC杯ジュニア優勝
福原将太(国士舘大)
  1989年6月21日生まれ、22歳、徳島県出身、池田高卒、168㎝、2011年全日本選抜選手権5位
板倉史也(エス・ピーネットワーク)
  1985年9月24日生まれ、26歳、秋田県出身、秋田経法大附高〜青山学院大卒、165㎝、2011年社会人オープン選手権優勝
金光輝明(東洋大)
  1993年1月24日生まれ、18歳、兵庫県出身、育英高卒、176㎝、2011年全日本大学グレコローマン選手権2位
前田開拓(日体大)
  1989年8月20日生まれ、22歳、山梨県出身、韮崎工高卒、176㎝、2011年全日本学生選手権3位
音泉秀幸(日体大)
  1990年7月16日生まれ、21歳、香川県出身、多度津工高卒、166㎝、2011年全日本学生選手権3位
富塚拓也(日体大)
  1989年4月24日生まれ、22歳、群馬県出身、関東学園大学高卒、173㎝、2011年全日本大学グレコローマン選手権優勝
長崎宏樹(山梨学院大)
  1992年5月1日生まれ、19歳、長野県出身、上田西高卒、165㎝、2011年東日本学生春季新人選手権優勝


 ◎最近の男子グレコローマン66kg級の成績(所属はすべて大会当時)

 《2011年》

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
清水博之(滋賀・自衛隊)○[2-1(0-2,1-0,1-0)]●成瀬一彦(岐阜・恵那特別支援学校教)

 ▼準決勝
清水博之(滋賀・自衛隊)○[フォール、3P1:36(0-2,2-0,F4-3)]●富塚拓也(群馬・日体大)
成瀬一彦(岐阜・恵那特別支援学校教)○[2-1(1-0,0-1,1-0)]●井上智裕(兵庫・育英高教)

---------------------------------------

 【4月:全日本選抜選手権】

 ▼決勝
岡本佑士(拓大クラブ)○[2-0(TF6-0=1:58,1-0)]●井上智裕(兵庫・育英高教)

 ▼準決勝
岡本佑士(拓大クラブ)○[2-0(TF6-0=1:22,5-0)]●柴田慎吾(宮崎・串間本城中教)
井上智裕(兵庫・育英高教)○[フォール、3P1:50(0-2,2-0、F5-1)]●清水博之(自衛隊)

---------------------------------------

 《2010年》
 
 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
岡本佑士(拓大)○[2-0(2-0,3-0)]●笹本睦(ALSOK)

 ▼準決勝
岡本佑士(拓大)○[2-0(1-0,5-0)]●渡辺翔太(愛媛県協会)
笹本睦(ALSOK)○[2-1(1-0,0-1,1-0)]●井上智裕(兵庫・育英高教)

---------------------------------------

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
岡本佑士(静岡・拓大)○[2-1(0-1,1L-1,5-0)]●柴田慎吾(宮崎・本城中教)

 ▼準決勝
岡本佑士(静岡・拓大)○[2-0(3-0,1-0)]●梅野貴裕(愛媛・徳山大)
柴田慎吾(宮崎・本城中教)○[2-0(3-1,1-0)]●三浦祐揮(岐阜・日体大)

---------------------------------------

 【5月:全日本選抜選手権】

 ▼プレーオフ
藤村義(自衛隊)○[2-0(1-0,2-0)]●清水博之(自衛隊)

 ▼決勝
藤村義(自衛隊)○[2-0(3-0,4-0)]●清水博之(自衛隊)

 ▼準決勝
清水博之(自衛隊)○[2-0(1-0,3-0)]●福原将太(国士舘大)
藤村義(自衛隊)○[2-0(1-0,2-0)]●井上智裕(兵庫・育英高教)

---------------------------------------

 《2009年》

 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
清水博之(自衛隊)○[2-0(1-0,2-0)]●藤村義(自衛隊)

 ▼準決勝
藤村義(自衛隊)○[2-0(1-0,1-0)]●加藤和弥(早大)
清水博之(自衛隊)○[2-0(2-0,1-0)]●岡本佑士(拓大)

---------------------------------------

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
清水博之(埼玉・自衛隊)○[2-1]●笹本睦(神奈川・ALSOK綜合警備保障)

 ▼準決勝
笹本睦(神奈川・ALSOK綜合警備保障)○[2-1]●江藤紀友(自衛隊)
清水博之(埼玉・自衛隊)○[2-0]●西田哲人(鹿児島・自衛隊)

---------------------------------------

 【6月:全日本選抜選手権】

 ▼決勝
藤村義(自衛隊)○[2-0(TF6-0=0:56、TF6-0=1:01)]●岡本佑士(拓大)

 ▼準決勝
藤村義(自衛隊)○[2-0(5-0,1-0)]●梅野貴裕(徳山大)
岡本佑士(拓大)○[2-0(2-0,1-0)]●清水博之(自衛隊)

---------------------------------------

 《2008年》

 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
藤村義(自衛隊)○[フォール、1P1:26(4-0)]●清水博之(自衛隊)

 ▼準決勝
清水博之(自衛隊)○[2-0(2-1,4-1)]●江藤紀友(自衛隊)
藤村義(自衛隊)○[2-0(8-2=1:30,2-0)]●岡本佑士(拓大)