2011.12.17

【全日本選手権・展望18】世界5位の金久保武大(ALSOK)かアジア2位の鶴巻宰(自衛隊)か…男子グレコローマン74kg級

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

(12月22日実施)

今年、2年連続世界選手権出場を果たした金久保

 昨年の世界選手権で初出場ながら5位入賞を果たし、今年の世界選手権にも出場した金久保武大(ALSOK)に、昨年のアジア大会銀メダルで今年の2011年国体84kg級3位の鶴巻宰(自衛隊)、昨年王者の田村和男(ワセダクラブ)、全日本選抜選手権2位で全日本社会人選手権優勝の葛西直人(自衛隊)らが挑む。

 鶴巻は故障を完治させ、巻き返しを狙う。地力は金久保を狙う中で一番だろう。田村は勢いに乗って強豪を連破し優勝した昨年大会を再現したいところ。葛西は10月のサンキスト・オープン国際大会(米国)で3位に入賞するなど国際大会でも強化をはかっており、あなどれない存在。

 全日本選抜選手権3位の角功介(自衛隊)は全日本社会人選手権84kg級で優勝。この階級でも上位を狙う実力をつけている。

 若手では2年生で学生二冠を制した中村隆春(日体大)の闘いに注目。


 ◎エントリー選手(順不同)

金久保武大(ALSOK)
  1986年7月1日生まれ、25歳、神奈川県出身、東海大付属高輪台高〜日体大卒、174㎝、2011年全日本選抜選手権優勝
保坂和哉(山梨・農林高教)
  1983年7月1日生まれ、28歳、山梨県出身、農林高卒、168㎝、2011年全日本社会人選手権2位
角功介(自衛隊)
  1987年11月18日生まれ、24歳、青森県出身、光星学院高卒、179㎝、2011年全日本選抜選手権3位
葛西直人(自衛隊)
  1986年11月7日生まれ、25歳、青森県出身、五所川原農林高卒、175㎝、2011年全日本選抜選手権2位
鶴巻宰(自衛隊)
  1984年5月19日生まれ、27歳、山形県出身、米沢工業〜国士舘大卒、183㎝、2011年全日本選抜選手権3位
北川幸一(松阪クラブ)
  1982年8月27日生まれ、29歳、三重県出身、松阪工高卒、169㎝、2011年全日本社会人選手権3位
椿和浩(九州共立大)
  1992年11月8日生まれ、19歳、宮崎県出身、宮崎日大学高卒、177㎝、2011年西日本学生新人戦優勝
福田翼(拓大)
  1990年1月13日生まれ、21歳、群馬県出身、富岡実業高卒、172㎝、2011年全日本学生選手権3位
田村和男(ワセダクラブ)
  1988年9月12日生まれ、23歳、岩手県出身、専大北上高卒、165㎝、2011年全日本選抜選手権5位
亀井竜昇(日本文理大)
  1990年11月30日生まれ、21歳、大分県出身、日本文理附属高卒、172㎝、2011年西日本学生選手権優勝
小森大祐(拓大)
  1990年5月16日生まれ、21歳、福岡県出身、北九州高卒、175㎝、2011年全日本学生選手権3位
池澤峻介(専大)
  1991年7月6日生まれ、20歳、千葉県出身、花咲徳栄高卒、173㎝、2011年東日本学生春季新人戦優勝
中村隆春(日体大)
  1992年3月31日生まれ、19歳、三重県出身、鳥羽高卒、172㎝、2011年全日本選抜選手権5位
森川一樹(山梨学院大OB)
  1987年11月5日生まれ、24歳、大阪府出身、霞ヶ浦高〜山梨学院大卒、173㎝、2011年全日本選抜選手権5位
江藤紀友(自衛隊)
  1983年8月16日生まれ、28歳、福岡県出身、三井高〜拓大卒、168cm、2011年全日本社会人選手権オープン優勝


 ◎最近の男子グレコローマン74kg級の成績(所属はすべて大会当時)

 《2011年》

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
藤村義(山口・自衛隊)○[2-0(1-0,1-0)]●葛西直人(埼玉・自衛隊)

 ▼準決勝
葛西直人(埼玉・自衛隊)○[2-1(0-2,1-0.2-0)]●福田翼(群馬・拓大)
藤村義(山口・自衛隊)○[2-0(5-1,TF5-0=1:54)]●池澤峻介(千葉・専大)

---------------------------------------

 【4月:全日本選抜選手権】

 ▼プレーオフ
金久保武大(ALSOK)○[2-0(1-0,4-1)]●田村和男(早大)

 ▼決勝
金久保武大(ALSOK)○[2-0(1-0,2-0)]●葛西直人(自衛隊)

 ▼準決勝
葛西直人(自衛隊)○[2-1(0-1,1-0,3-0)]●鶴巻宰(自衛隊)
金久保武大(ALSOK)○[2-0(2-0,2-0)]●角功介(自衛隊)

---------------------------------------

 《2010年》
 
 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
田村和男(早大)○[2-0(1-0,1-0)]●金久保武大(マイ・スポーツ・ハウス)

 ▼準決勝
田村和男(早大)○[2-0(2-0,1-0)]●角功介(自衛隊)
金久保武大(マイ・スポーツ・ハウス)○[2-0(1-0,3-1)]●岩崎裕樹(神奈川・高津養護学教)

---------------------------------------

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
藤村義(山口・自衛隊)○[2-0(1-0,4-0)]●岩崎裕樹(香川・神奈川県立高津養護学教)

 ▼準決勝
藤村義(山口・自衛隊)○[2-0(3-0,2-0)]●葛西直人(埼玉・自衛隊)
岩崎裕樹(香川・神奈川県立高津養護学教)○[2-1(1-0,0-2,1-0)]●田村和男(岩手・早大)

---------------------------------------

 【5月:全日本選抜選手権】

 ▼プレーオフ
鶴巻宰(自衛隊)○[2-1(2-0,0-1,3-0)]●金久保武大(マイスポーツハウス)

 ▼決勝
金久保武大(マイスポーツハウス)○[2-1(1-0,0-1,3-0)]●鶴巻宰(自衛隊)

 ▼準決勝
鶴巻宰(自衛隊)○[2-0(4-0,1-0)]●武富隆(早大)
金久保武大(マイスポーツハウス)○[2-0(2-0,1-0)]●角功介(自衛隊)

---------------------------------------

 《2009年》

 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
鶴巻宰(自衛隊)○[2-0(1-0,1-0)]●角功介(自衛隊)

 ▼準決勝
鶴巻宰(自衛隊)○[2-0(3-0,2-0)]●葛西直人(自衛隊)
角功介(自衛隊)○[2-1(1-0,0-1,4-0)]●武富隆(早大)

---------------------------------------

 【10月:国民体育大会】

 ▼決勝
角功介(青森・自衛隊)○[2-1]●井上智裕(兵庫・日体大)

 ▼準決勝
井上智裕(兵庫・日体大)○[2-1]●岩崎裕樹(香川・楢原)
角功介(青森・自衛隊)○[2-0]●菊地心(北海道・同志社大)

---------------------------------------

 【6月:全日本選抜選手権】

 ▼プレーオフ
鶴巻宰(自衛隊)○[2-0(4-0,3-0)]●金久保武大(日体大大学院)

 ▼決勝
金久保武大(日体大大学院)○[2-1(4-1,0-2,1-0)]●鶴巻宰(自衛隊)

 ▼準決勝
鶴巻宰(自衛隊)○[2-0(2-0,1-0)]●田中悠一(岡山・倉敷養護学教)
金久保武大(日体大大学院)○[2-0(1-0,2-0)]●角功介(自衛隊)

---------------------------------------

 《2008年》

 【12月:全日本選手権】

 ▼決勝
鶴巻宰(自衛隊)○[2-1(3-3L,3-0,1L-1)]●金久保武大(日体大)

 ▼準決勝
金久保武大(日体大)○[2-0(3-0,5-0)]●渡部友章(日体大)
鶴巻宰(自衛隊)○[2-0(0-6=1:25,3-0,1L-1)]●倉谷修平(日体大)