※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
決勝戦でフォール勝ちの板倉
55kg級の大谷康太(専大クラブ)と120kg級の河野隆太(鈴鹿国際大学院)は2年連続優勝を達成。74kg級はベテランの江藤紀友(自衛隊)が勝ち、優秀選手賞を受賞。84kg級は2010年全日本大学グレコローマン選手権74kg級2位の渡部友章(クリナップ)が勝って敢闘賞を受賞した。。
両スタイルの最優秀選手に与えられるJOC杯は、前日のフリースタイル74kg級を制した小島豪臣(K-POWERS)が受賞した。
各階級の成績は下記の通り。
一覧表 | 男子グレコローマン | 個 人 賞 |
![]() 男子グレコ最優秀選手賞 板倉史也 |
![]() 同優秀選手賞 江藤紀友 |
![]() 同敢闘賞 渡部友章 |
◎男子グレコローマン
【55kg級】=7選手
▼決勝
大谷康太(専大クラブ)○[2-0]●吉田剛(自衛隊)
▼準決勝
大谷康太(専大クラブ)○[2-1]●浅沼祐介(ライフ)
吉田剛(自衛隊)○[2-1]●波多野鉄兵(関西学院大学クラブ)
----------------------------------
【60kg級】=8選手
▼決勝
土田尚人(新潟県央工高)○[2-1]●清水早伸(自衛隊)
▼
清水早伸(自衛隊)○[2-0]●佐藤祐介(警視庁)
土田尚人(新潟県央工高)○[フォール、2P1:47]●中村勇太(自衛隊)
----------------------------------
【66kg級】=16選手
▼決勝
板倉史也(エス・ピー・ネットワーク)○[フォール、2P1:30]●園部竜也(自衛隊)
▼準決勝
板倉史也(エス・ピー・ネットワーク)○[2-0]●梅野貴裕(八幡浜工高)
園部竜也(自衛隊)○[2-0]●杉村明啓(Secomグループ)
----------------------------------
【74kg級】=20選手
▼決勝
江藤紀友(自衛隊)○[2-0]●佐伯尚哉(警視庁)
▼準決勝
江藤紀友(自衛隊)○[2-0]●大野良治(静岡・島田商高)
佐伯尚哉(警視庁)○[2-0]●金子貴宏(クリエイトエス・ディー)
----------------------------------
【84kg級】=4選手
▼決勝
渡部友章(クリナップ)○[2-0]●藤永真孝(山口県協会)
▼1回戦
渡部友章(クリナップ)○[2-1]●山名隆貴(日体大)
藤永真孝(山口県協会)○[2-1]●舩山直樹(山形クラブ)
----------------------------------
【96kg級】=2選手
▼決勝
福田広樹(自衛隊)○[2-0]●伊藤雄介(香川県警)
----------------------------------
【120kg級】=5選手
▼決勝
河野隆太(鈴鹿国際大学院)○[フォール、1P1;14]●西田耕一朗(福井・福井農林高)
▼準決勝
河野隆太(鈴鹿国際大学院)○[フォール、1P1:09]●櫻井紀宏(新潟県協会)
西田耕一朗(福井・福井農林高)○[2-0]●三浦正彦(警視庁)
----------------------------------
◎個人賞
【JOC杯】小島豪臣(男子フリースタイル74kg級=K-POWERS)
【最優秀選手賞】
▼男子フリースタイル 内村勇太(60kg級=前川製作所)、▼男子グレコローマン 板倉史也(66kg級=エス・ピー・ネットワーク)、▼女子 正田絢子(59kg級=網野クラブ)
【優秀選手賞】
▼男子フリースタイル 五位塚優(66kg級=山梨クラブ)、▼男子グレコローマン 江藤紀友(74kg級=自衛隊)、▼女子 植野さくら(48kg級=自衛隊)
【敢闘賞】
▼男子フリースタイル 中井伸一(96kg級=中大クラブ)、▼男子グレコローマン 渡部友章(84kg級=クリナップ)