※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
大会史上5人目の4連覇を達成した高谷惣亮(赤)
過去の4連覇達成選手は、1984年の本田多聞(100kg級=日大)、1985年の赤石光生(68kg級=日大)、2002年の小幡邦彦(74kg級=山梨学院大)、2006年の佐藤吏(66kg級=早大)の4選手。
高谷は3年連続で全日本学生選手権も制しており、3年連続学生二冠王は1984年の小林孝至(48kg級=日大)、前述の本田、赤石、小幡、佐藤に続き、大会史上6人目の快挙となる。
60kg級は1年生同士の決勝となり、池田智(日大)が鴨居正和(山梨学院大)を破って優勝。過去1年生でこの大会を制したのは17人おり、18人目の1年生王者に輝いた。
55kg級は半田守(専大)、66kg級は井上貴尋(日体大)がともに初優勝した。
各階級の成績は下記の通り。
![]() 大山耕二・市長あいさつ |
![]() 高橋啓(中京学院大) |
![]() 地元小学生の応援旗 |
![]() マスコットの「みなも」君 |
55kg級 | 60kg級 | 66kg級 | 74kg級 |
◎男子フリースタイル
【55kg級】
▼決勝
半田守(専大)○[2-0(1-0,2-1)]●高安直人(日体大)
▼3位決定戦
桑木黎(中京学院大)○[2-1(TF0-7=1:49,1L-1,TF6-0=2:00)]●矢後匡平(日大)
西山凌代(拓大)○[2-1(TF7-1=1:39,1-1L,6-1)]●矢野幸次郎(立命館大)
▼準決勝
高安直人(日体大)○[2-0(4-0,4-0)]●桑木黎(中京学院大)
半田守(専大)○[2-0(1-0,5-0)]●西山凌代(拓大)
《7位以下》[7]守田将弘(徳山大)、[8]西洸大(早大)
--------------------------------------
【60kg級】
▼決勝
池田智(日大)○[2-1(0-2=2:04,1-0.1-0)]●鴨居正和(山梨学院大)
▼3位決定戦
荻原健汰(専大)○[2-0(4-0,1-0)]●柏木健太(早大)
鈴木康寛(拓大)○[2-0(2-0,4-0)]●原口遼(国士舘大)
▼準決勝
鴨居正和(山梨学院大)○[2-0(3-0,1-0)]●柏木健太(早大)
池田智(日大)○[2-1(1-3,4-0,1-0=2:04)]●鈴木康寛(拓大)
《7位以下》[7]財津拓弥(中京学院大)、[8]鈴木将斗(明大)
--------------------------------------
【66kg級】
▼決勝
井上貴尋(日体大)○[2-1(1-0=2:04,0-1,2B-2)]●田中幸太郎(早大)
▼3位決定戦
相澤龍(明大)○[フォール、2P0:52(TF7-0=0:33,F8-0)]●松田健吾(青山学院大)
長尾明来士(近大)○[2-1(2-3,1-0=2:08,1-0=2:06)]●黒崎辰馬(福岡大)
▼準決勝
田中幸太郎(早大)○[2-0(5-0,3-2)]●相澤龍(明大)
井上貴尋(日体大)○[2-0(4-0,1-0)]●黒崎辰馬(福岡大)
《7位以下》[7]吉崎将大(日大)、[8]松嶋朔(東洋大)
--------------------------------------
【74kg級】
▼決勝
高谷惣亮(拓大)○[2-0(1-0=2:11,2-0)]●北村公平(早大)
▼3位決定戦
葈澤健(国士舘大)○[2-1(5-4,0-3,6-1)]●松本岬(日体大)
長谷川公俊(神奈川大)○[2-1(0-1,2-0,3-1)]●笠井晋吾(福岡大)
▼準決勝
高谷惣亮(拓大)○[2-0(TF6-0=1:06,3-1)]●松本岬(日体大)
北村公平(早大)○[2-0(1L-1,1-0=2:13)]●笠井晋吾(福岡大)
《7位以下》[7]レンチン・オチル・バヤラー(山梨学院大)、[8]鈴木諒(明大)