(9月12~18日、トルコ・イスタンブール)
◎男子グレコローマン
【55kg級】長谷川恒平(福一漁業) 8位=37選手出場
敗復2 ●[1-2(0-1,1-0,0-1)]Modos Peter(ハンガリー)
敗復1 ○[2-0(1-0,1-0)]Venkov Venelin(ブルガリア)
3回戦 ●[1-2(0-1,2-0,0-1)]Bayramov Rovshan(アゼルバイジャン)
2回戦 ○[2-0(2-0,4-0)]Margarito Angana(フィリピン)
1回戦 BYE
---------------------------------------
【60kg級】松本隆太郎(群馬ヤクルト販売) 38位=42選手出場
2回戦 ●[0-2(0-1,0-2)]Revaz Lashkhi(グルジア)
1回戦 BYE
---------------------------------------
【66kg級】岡本佑士(警視庁) 9位=52選手出場
3回戦 ●[0-2(0-1,0-2)]Mulens Herrera Pedro Isaac(キューバ)
2回戦 ○[2-0(3B-3,TF7-0=1:19)]Passos Hugo(ポルトガル)
1回戦 ○[2-0(TF7-0=0:36,TF7-0=0:53)]Caleb Tunoa Irving Scanlan(アメリカンサモア)
---------------------------------------
【74kg級】金久保武大(ALSOK) 23位=47選手出場
2回戦 ●[0-2(0-2,0-3)]Peter Bacsi(ハンガリー)
1回戦 ○[2-0(1-0,2-0)]Hassan Shahsavan(オーストラリア)
---------------------------------------
【84kg級】岡太一(自衛隊) 25位=47選手出場
敗復1 ●[1-2(2-0,0-2,0-2)]Janarbek Kenjeev(キルギス)
1回戦 ●[0-2(0-1,0-1)]Alim Selimov(ベラルーシ)
---------------------------------------
【96kg級】有薗拓真(山梨学院大) 43位=44選手出場
1回戦 ●[0-2(TF0-7=0:25,0-3)]Shalva Gadabadze(アゼルバイジャン)
---------------------------------------
【120kg級】新庄寛和(自衛隊) 27位=40選手出場
1回戦 ●[0-2(0-1,0-2)]Murat Ramonov(キルギス)
---------------------------------------
《国別対抗得点》
[1]ロシア 41点、[2]トルコ 35点、[3]イラン 30点、[4]ベラルーシ 25点、[5]カザフスタン 23点、[6]ブルガリア 21点、…[23]日本 5点
◎女子
【48kg級】小原日登美(自衛隊) 優勝=40選手出場
決 勝 ○[2-1(2-3,1-0,1-0)]Mariya Stadnyk(アゼルバイジャン)
準決勝 ○[フォール、1P1:42(F5-2)]Zhao Shasha(中国)
4回戦 ○[2-0(1-0=2:07,1-0)]Huynh Carol(カナダ)
3回戦 ○[2-0(3-0,TF6-0=1:26)]Hennette Slattum(ノルウェー)
2回戦 ○[2-0(TF6-0=0:58,7-2)]Lenka Matejova(スロバキア)
1回戦 BYE
---------------------------------------
【51kg級】志土地希果(至学館大) 5位=23選手出場
3決戦 ●[0-2(1-6,0-1)]Jessica MaCdonald(カナダ)
準決勝 ●[0-2(0-3,0-5)]Zamira Rakhmanova(ロシア)
3回戦 ○[2-1(1-0,0-4,1L-1)]Han Ku-mok(北朝鮮)
2回戦 ○[2-0(2-1,1-0)]Olga Narepekha(ウクライナ)
1回戦 ○[2-0(2-0,1-0)]Aurelie Basset(フランス)
---------------------------------------
【55kg級】吉田沙保里(ALSOK) 優勝=41選手出場
決 勝 ○[2-1(1-0,2-2B,3-2)]Tonya Verbeek(カナダ)
準決勝 ○[2-0(TF6-0=1:57,TF7-0=1:38)]Ida-theres Nerell(スウェーデン)
4回戦 ○[2-0(5-0,7-0=0:57)]Alma Escoto Valencia(メキシコ)
3回戦 ○[フォール、1P1:09(F4-0)]Helen Maroulis(米国)
2回戦 ○[フォール、1P1:17(F5-0)]Emiriye Musta(トルコ)
1回戦 BYE
---------------------------------------
【59kg級】斉藤貴子(自衛隊) 3位=23選手出場
3決戦 ○[フォール、3P0:52(4-4B,5-0,F3-0)]Dorj Narmandakh(モンゴル)
準決勝 ●[0-2(0-1=2:05,0-2)]Sofia Matsson(スウェーデン)
3回戦 ○[2-0(4-1,3-0)]Adeline Vescan(フランス)
2回戦 ○[フォール、2P1:02(4-0,F3-0)]Yuliana Alzate(コロンビア)
1回戦 BYE
---------------------------------------
【63kg級】伊調馨(ALSOK) 優勝=45選手出場
決 勝 ○[2-0(4-0,2-0)]Marianna Sastin(ハンガリー)
準決勝 ○[2-0(3-0,3-0)]Elena Priozhkov(米国)
4回戦 ○[2-0(1-0,1-0)]Jing Ruixue(中国)
3回戦 ○[フォール、1P1:48(F7-0=1:48)]Michala Spoustova(チェコ)
2回戦 ○[2-0(2-0,2-0)]Yuliya Ostapchuk(ウクライナ)
1回戦 ○[フォール、2P1:52(1-0,F5-0)]Yelena Shalygina(カザフスタン)
---------------------------------------
【67㎏級】井上佳子(クリナップ) 3位=14選手出場
3決戦 ○[2-0(1-0,1-0)]Alina Makhynia(ウクライナ)
準決勝 ●[0-2(0-1=2:13,0-2)]Oyunsuren Banzragch(モンゴル)
2回戦 ○[2-1(1-0,0-1,1-0)]Nadya Sementsova(アゼルバイジャン)
1回戦 ○[2-0(2-0,2-0)]Sarah Jones(英国)
---------------------------------------
【72kg級】浜口京子(ジャパンビバレッジ) 13位=31選手出場
2回戦 ●[1-2(1-2,1-0=2:02,0-1=2:05)]Ohenewa Akuffo(カナダ)
1回戦 ○[2-0(1-0,2-1)]J Weffer Guanipa(ベネズエラ)
---------------------------------------
《国別対抗得点》
[1]日本 52点、[2]カナダ 33点、[3]モンゴル 32点、[4]米国 32点、[5]ロシア 31点、[6]アゼルバイジャン 31点
◎男子フリースタイル
【55kg級】湯元進一(自衛隊) 8位=45選手出場
4回戦 ●[0-2(4-7,5-6)]Scott Simmon(米国)
3回戦 ○[2-0(TF6-0=1:59,5-3)]Bayaraa Naranbaatar(モンゴル)
2回戦 ○[2-1(0-3,6-1,3-1)]Ahmet Peker(トルコ)
1回戦 ○[2-0(1L-1,TF6-0=0:58)]Yuriy Ledenev(ウクライナ)
---------------------------------------
【60㎏級】湯元健一(ALSOK) 3位=47選手出場
3決戦 ○[2-0(3-0,2-0)]Didier Pais(フランス)
敗復戦 ○[2-0(3-0,TF7-0=1:03)]Wifredo Hernandez(ベネズエラ)
4回戦 ●[0-2(0-2=2:03,0-1=2:08)]Besik Kudukhov(ロシア)
3回戦 ○[2-0(1-0=2:03,1-0=2:01)]Vasyl Fedoryshyn(ウクライナ)
2回戦 ○[2-1(0-3,3-2,2-1)]Vladimir Dubov(ブルガリア)
1回戦 BYE
---------------------------------------
【66㎏級】米満達弘(自衛隊) 2位=46選手出場
決 勝 ●[0-2(0-1,0-3=2:05)]Mehdi Taghavi(イラン)
準決勝 ○[2-0(2-0,4-2)]Leonid Bazan(ブルガリア)
4回戦 ○[2-0(5-4,1-0)]Jabrayil Hasanov(アゼルバイジャン)
3回戦 ○[2-0(4-0,2-1)]Adam Sobieraj(ポーランド)
2回戦 ○[2-0(2-0,2L-2)]Batzorig Buyanjav(モンゴル)
1回戦 BYE
---------------------------------------
【74kg級】高橋龍太(自衛隊) 27位=45選手出場
2回戦 ●[1-2(2B-2,0-2,0-1)]Yunierki Mora(キューバ)
1回戦 BYE
---------------------------------------
【84kg級】松本真也(警視庁) 8位=46選手出場
4回戦 ●[0-2(0-1,0-3)]Albert Saritov(ロシア)
3回戦 ○[2-1(0-1=2:03,2-0,4-3)]Alexander Dolly(アイルランド)
2回戦 ○[2-1(1-0,0-1=2:06,3-0)]Andrea Sorbello(イタリア)
1回戦 ○[2-0(2-0,2-0)]Adrian Aboujaoude(ブラジル)
---------------------------------------
【96kg級】磯川孝生(徳山大職) 23位=45選手出場
2回戦 ●[0-2(1-0,0-1,1-4)]Huyssteen Etienne(南アフリカ)
1回戦 BYE
---------------------------------------
【120kg級】荒木田進謙(専大クラブ) 16位31選手出場
2回戦 ●[0-2(0-1,TF0-7=2:00)]Davit Modzmanashvili(グルジア)
1回戦 ○[2-0(4-0,1-0)]Tomar Rajeev(インド)
---------------------------------------
《国別対抗得点》
[1]ロシア 43点、[2]イラン 41点、[3]米国 38点、[4]アゼルバイジャン 37点、[5]グルジア 34点、[6]カザフスタン 29点、[7]日本 23点