2011.04.14

【特集】全日本選抜選手権展望(3)…男子グレコローマン66kg級

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

◎男子グレコローマン66kg級(4月29日実施)

 昨年12月の全日本選手権決勝は、2年連続学生二冠王(全日本学生選手権、全日本大学グレコローマン選手権)にして国体王者の岡本佑士(拓大クラブ=右写真)が、2008年北京五輪60kg級代表の笹本睦(ALSOK)を破って初優勝。国体ででも笹本を破っており、笹本戦は通算3連勝と相性がいい。
 
 この冬は、2月の「デーブ・シュルツ国際大会」(米国)で銀メダルを獲得と国際舞台ででも実力を発揮。その後、学生の遠征に参加して「ニコラ・ペトロフ国際大会」(ブルガリア)に参加し、さらに「ハンガリー・グランプリ」(ハンガリー)に出場。それぞれ5位、初戦敗退と結果は出なかったが、世界での経験がどう生かされるか。
 

 全日本選手権での笹本は、正式に66kg級にアップしてからまだ日が浅かった。66kg級としての練習を積み、ベテランのうまさで岡本へのリベンジを果たせるか。(左写真=全日本選手権決勝。青が笹本、VTR)
 
 全日本選手権は2回戦敗退だったが、昨年11月のアジア大会(中国)で銅メダルを取った藤村義(自衛隊)、2009年全日本王者で今年3月のハンガリーカップ2位の清水博之(自衛隊)、昨年のこの大会で岡本を破っている井上智裕(兵庫・育英高教)らも上位を狙う力はある。だれが優勝してもおかしくない激戦となりそう。
 
 
 
----------------------------------------------
 
 《エントリー選手》
岡本佑士(拓大クラブ)
福原将太(国士舘大)
井上智裕(兵庫・育英高教) 笹本睦(ALSOK)
藤村義(自衛隊)
清水博之(自衛隊) 板倉史也(エス・ピーネットワーク) 
柴田慎吾(宮崎・串間本城中教) 
成瀬一彦(岐阜・恵那特別支援学教)
 
----------------------------------------------
 
 《全日本選手権成績》
 ▼決勝
岡本佑士(拓大)○[2-0(2-0,3-0)]●笹本睦(ALSOK)
 
 ▼準決勝
岡本佑士(拓大)○[2-0(1-0,5-0)]●渡辺翔太(愛媛県協会)
笹本睦(ALSOK)○[2-1(1-0,0-1,1-0)]●井上智裕(兵庫・育英高教)
 
----------------------------------------------
 
 《全日本王者・の最近の国内大会成績》=グレコローマンのみ
 【2010年全日本選手権】
決 勝 ○[2-0(2-0,3-0)]笹本睦(ALSOK)
準決勝 ○[2-0(1-0,5-0)]渡辺翔太(愛媛県協会)
2回戦 ○[2-0(4-0,TF7-0=1:08)]福原将太(国士舘大)
1回戦 ○[2-0(TF6-0=0:24,TF7-0=1:54)]阪本卓眞(徳山大)
 
 【2010年全日本大学グレコローマン選手権】
決 勝 ○[2-0(TF6-0=0:35,TF8-0=1:44)]牧瀬裕樹(東洋大)
準決勝 ○[2-0(3-0,1-0)]梅野貴裕(徳山大)
3回戦 ○[2-0(1-0、TF6-0=1:57)]森永尋論(大東大)
2回戦 ○[2-0(TF5-0=0:25,TF6-0=0:41)]近藤達矢(専大)
1回戦 ○[2-0(TF6-0=1:04,TF6-0=0:36)]小野光彦(群馬大)
 
 【2010年国民体育大会】
決 勝 ○[2-1(0-1,1L-1,5-0)]柴田慎吾(宮崎・本城中教)
準決勝 ○[2-0(3-0,1-0)]梅野貴裕(愛媛・徳山大)
3回戦 ○[2-0(1-0,2-0)]笹本睦(ALSOK綜合警備保障)
2回戦 ○[2-0(TF6-0=0:42,5-0)]松本茂(自衛隊)
1回戦  BYE
 
 【2010年全日本学生選手権】
決 勝 ○[2-0]塩崎剛(明治大)
準決勝 ○[2-0]加藤和弥(早大)
5回戦 ○[2-0]野邑紘司(関大)
4回戦 ○[2-0]青木直也(東農大)
3回戦 ○[フォール、1P0:33]月坂紘太朗(徳山大)
2回戦 ○[2-0]太田駿平(山梨学院大)
1回戦  BYE
 
 【2010年全日本選抜選手権】
2回戦 ●[1-2(0-1,1-0,0-1)]井上智裕(兵庫・育英高教)
1回戦  BYE
 
 【2009年全日本選手権】
準決勝 ●[0-2(0-2,0-1)]清水博之(自衛隊)
2回戦 ○[2-0(1-0,3-0)]江藤紀友(自衛隊)
1回戦  BYE
 
 【2009年全日本大学グレコローマン選手権】
決 勝 ○[2-0(TF6-0=2:00,7-2)]塩崎剛(明大)
準決勝 ○[フォール、1P0:50(F7-0)]高井紳之介(国士舘大)
2回戦 ○[2-0(2-0,1-0)]加藤和弥(早大)
1回戦 ○[2-0(1-0,3-0)]梅野貴裕(徳山大)
 
 【2009年全日本学生選手権】
決 勝 ○[2-0(2-0,1-0)]井上智裕(日体大)
準決勝 ○[2-1(0-3,2-0,TF9-0=1:43)]塩崎剛(明大)
5回戦 ○[2-0(TF6-0=0:45,TF6-0=0:56)]清水友貴(東洋大)
4回戦 ○[2-0(TF6-0_?,TF6-0=?)]高井紳之介(国士舘大)
3回戦 ○[2-0(TF6-0=0:37,TF7-0=1:04)]岩永翔吾(日大)
2回戦 ○[2-0(5-0,1-0)]井上貴尋(日体大)
1回戦  BYE
 
 【2009年全日本選抜選手権】
決 勝 ●[0-2(TF0-6=0:56、TF0-6=1:01)]藤村義(自衛隊)
準決勝 ○[2-0(2-0,1-0)]清水博之(自衛隊)
2回戦 ○[2-0(2-0,1-0)]成瀬一彦(警視庁)
1回戦  BYE
 
 【2008年全日本選手権】
準決勝 ●[0-2(2-8=1:30,0-2)]藤村義(自衛隊)
2回戦 ○[2-1(2-0,0-2,2-0)]笹本睦(ALSOK綜合警備保障)
1回戦 ○[2-0(6-0,8-0=1:47)]稲田泰生(日体大)