2011.03.07

入江ゆき(福岡・小倉商高)が優勝…クリッパン女子国際大会(シニア)

※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。

 「クリッパン女子国際大会」のシニアの部は3月5~6日、スウェーデン・クリッパンで行われ、ジュニア選手が出場。48kg級の入江ゆき(福岡・小倉商高)が決勝で昨年の世界選手権5位のイオナ・マトコウスカ(ポーランド)を2-1で破って優勝した。
 
 51kg級の齋藤ほのか(東京・安部学院高)と55kg級の村田夏南子(JOCアカデミー/東京・安部学院高)も決勝へ進んだが、齊藤は世界10位のアンゼラ・ドロガン(アゼルバイジャン)に、村田は2008年北京五輪5位のイダ・テレス・ネレル(スウェーデン)に敗れ、ともに銀メダル。51kg級の櫻井友香(東京・安部学院高)は銅メダルを取った。
 
 国別対抗得点はポーランド、アゼルバイジャンに続いて3位。各選手の成績は下記の通り。(撮影=吉村祥子コーチほか)
 
48kg級優勝 入江 51kg級2位=斉藤、3位=櫻井 55kg級2位 村田
   

 ◎シニアの部

 
 【48kg級】伊藤千草(埼玉・埼玉栄高)      5位=14選手出場
1回戦  ●[フォール、2P1:46]入江ゆき(福岡・小倉商業高)
敗復戦 ○[2-1(0-1,1-0,2-0)]Sarianne Savola(フィンランド)
3決戦  ●[0-2(0-1,0-1)]Julita Omilusik(ポーランド)
 
--------------------------------------
 
 【48kg級】入江ゆき(福岡・小倉商業高)      優勝=14選手出場
1回戦  ○[フォール、2P1:46]伊藤千草(埼玉・埼玉栄高)
2回戦  ○[2-1(3-0,2-4,5-0)]Sarianne Savola(フィンランド)
準決勝 ○[2-0(3-0,3-0)]Julita Omilusik(ポーランド)
決  勝 ○[2-1(0-1,2-2,2-0)]Iwona Matkowska(ポーランド)
 
--------------------------------------
 
 【51kg級】櫻井友香(東京・安部学院高)     3位=8選手出場
1回戦  ○[フォール、2P1:30]Alexandra Linden(スウェーデン)
準決勝 ●[0-2(TF0-7,0-2)]Anzhela Dorogan(アゼルバイジャン)
3決戦  ○[2-0(1-0,3-0)]Natalia Ochal(ポーランド)
 
--------------------------------------
 
 【51kg級】齋藤ほのか(東京・安部学院高)     2位=8選手出場
1回戦  ○[フォール、2P1:50]Ilona Omilusik(ポーランド)
準決勝 ○[2-0(1-0,1-0)]Francesca Mori(イタリア)
決  勝 ●[0-2(1-6,0-3)]Anzhela Dorogan(アゼルバイジャン)
 
--------------------------------------
 
 【55kg級】村田夏南子(JOCアカデミー/東京・安部学院高)      2位=14選手出場
1回戦  ○[2-0(4-1,TF7-0)]Emese Szabo(ハンガリー)
2回戦  ○[フォール、2P1:50]Tiina Vainionpaa(フィンランド)
準決勝 ○[2-0(5-2,5-2)]Tiina Ylinen(フィンランド)
決  勝 ●[1-2(4-1,0-4,2-4)]Ida-Theres Nerell(スウェーデン)
 
--------------------------------------
 
 【63kg級】吉井瑞江(群馬・富岡実高)      9位=13選手出場
1回戦  BYE
2回戦 ●[0-2(0-2.0-1)]Olesya Zamula(アゼルバイジャン)
 
--------------------------------------
 
 《国別対抗得点》
[1]ポーランド 50点、[2]アゼルバイジャン 44点、[3]日本 44点、