※本記事は日本レスリング協会に掲載されていたものです。
国際レスリング連盟(FILA)の主催するゴールデンGPの予選大会「ヤリギン国際大会」(男子フリースタイル・女子)は1月28日、ロシア・クラスノヤルスクで開幕。男子2階級、女子3階級が行われ、男子55kg級の湯元進一(自衛隊)が胴メダルを獲得した。湯元は3回戦で2007年世界ジュニア王者、2008年欧州王者のジャマル・オタルスルタノフ(ロシア)に0-2(0-1,0-1)で敗れたが、敗者復活戦と3位決定戦を勝った。
同55kg級の稲葉泰弘(警視庁)と同74kg級の鈴木崇之(警視庁)は、ともに初戦で敗れ、敗者復活戦へ回れなかった。
女子は51kg級の宮原優(JOCアカデミー/東京・安部学院高)、59kg級の島田佳代子(自衛隊)、67kg級の土性沙羅(愛知・至学館高高)とも3位決定戦で敗れ、5位に終わった。宮原は初戦で昨年の世界ジュニア3位の選手に勝った。
女子の吉村祥子コーチ(エステティックTBC)によると、ボールピックアップのボールはボールケースに入っておらず、赤と青そのもの。ロシア選手はほとんどが上からのぞきこんで引いていたようだとのこと。クリンチのグリップは膝の裏ではなく、脚の付け根で組んでもそのままスタートするなど、アウェーでのハンディがあるという。
各選手の成績は下記の通り(一部の選手名は不明)
【55kg級】湯元進一(自衛隊) 3位=28選手出場
1回戦 BYE
2回戦 ○[2-0(2-1、TF7-0)]Konstantin Mostepan(ロシア)
3回戦 ●[0-2(0-1,0-1)]Jamal Otarsultanov(ロシア)
敗復戦 ○[2-0(4-0,2-1)]Altinbek Alimbaev(キルギス)
3決戦 ○[2-1(TF0-7,1-0=延,3-1)]Artyom Gebekov(ロシア)
------------------------------------
【55kg級】稲葉泰弘(警視庁) 28選手出場
1回戦 ●[0-2(0-2=延,2-0,1-1L)]Mikhail Ivanov(ロシア)
------------------------------------
【74kg級】鈴木崇之(警視庁) 26選手出場
1回戦 ●[0-2(0-3,0-1)]Rasul Rasulov(ロシア)
【51㎏級】宮原優(JOCアカデミー/東京・安部学院高) 5位=12選手出場
1回戦 ●[0-2(0-2=延,TF0-7)]Otgontsetseg Davaasukh(モンゴル)
敗復戦 ○[2-0(1-0,1-0)]Buriatin(カザフスタン)
3決戦 ●[1-2(0-2,1-0,0-1=延)]Salnikov(ロシア)
------------------------------------
【59㎏級】島田佳代子(自衛隊) 5位=13選手出場
1回戦 ○[2-0(1-0=延,TF7-0](ロシア)
2回戦 ○[2-1(1-4,1L-1,1L-1)]Bachjihko(ウクライナ)
準決勝 ●[0-2(0-1=延,0-1=延)]Zhargalma Tsyrenov(ロシア)
3決戦 ●[フォール、3P(1-1L,TF6-0,F)]Olga Butkevich(英国)
------------------------------------
【67㎏級】土性沙羅(愛知・至学館高) 5位=10選手出場
1回戦 ○[2-0(1-0,1-0)](ロシア)
2回戦 ○[2-0(1-0=延,1-0)]Kuksina(ロシア)
準決勝 ●[フォール、2P(1L-1,F)]Give Sanzheeva(ロシア)
3決戦 ●[0-2(1-0=延,1-0=延)]Anastasia Schavlinskaya(ロシア)